レインコートの自転車通勤でのおすすめと顔が濡れる女性の悩みを解決
2017/05/17
雨の日の自転車通勤は女性には悩みが多いですよね。濡れたくないけどダサいのも嫌…。そこで、おしゃれで濡れないレインコートや顔が濡れるのを防ぐ方法など雨の日の自転車通勤に役立つ情報をご紹介します。
レインコートで自転車通勤する時のおすすめ
最近はレインコートといっても昔ながらの上下別々のものからポンチョ型やふつうのコートみたいなものまでかなり種類が豊富になりかわいいものも増えましたよね。
とはいうものの、自転車通勤で着るとなると濡れないためにはある程度タイプを選ばなきゃいけないというのが現実…。
本気で濡れたくないなら新聞配達のおじさんが着るような上下別タイプが一番!と、わかっちゃいるけどあの格好で会社に行くのはさすがにダサくて30代女子としては気が引けますよね。
だからと言ってトレンチコートみたいなおしゃれレインコートやかわいさ重視のものだと確実に濡れちゃう…。
濡れないために我慢してカッパを着てるのにおしゃれのために濡れるというのはいかがなものか…。
この両立が難しいんですけど「ダサいのも嫌!濡れるのも嫌!」というのが女子の本音ですよね。
で、私もいろいろ探してみました。
その中で私が見つけた「おしゃれで濡れない!」という最高の品としてはアウトドアブランドのレインコートが一番でした。
|
ちょっと長めの丈のポンチョタイプなんですけど、カラーや柄もいろいろあって見た目もかわいいし選んでて楽しいです。ゆったりしてるので自転車を漕ぐのにもいい感じ。
しかもアウトドアブランドだから雨が染みてこないというレインコートの本来の性能は抜群!
ただね、お値段がかわいくないんですよね。
有名なアウトドアメーカーだと仕方ないんですけど安くても9000円くらいはしちゃいます。
で、これがちょっと高いなと思うときはこれ!
|
自転車用のレインポンチョです。可愛さはガクンと落ちるんですけど、雨からカバーしてくれる範囲でいったらこっちのが優秀、値段も3000円と手頃です。
ひざ下丈というかなり長めのポンチョタイプのレインコートで、ちょっと大きめなビッグシルエットなのが特徴です。このレインコートを着て手を広げるとモモンガみたいになります。でも、そのおかげで冬の厚手のコートの上からも着られるし、リュックを背負った上から着ても余裕です。
袖も手の甲まで覆えるようにできているのでハンドルを掴む腕も濡れませんよ。
ちなみに、どちらの場合も足元はどうしてもレインコートの外に出ちゃうのでレインブーツを履いたほうがいいです。
レインコートで通勤する時に自転車に乗るならポンチョ型にレインブーツ、これがおしゃれをしながらも濡れずに自転車をこげる私の最善のスタイルでした。
レインコートで顔が濡れる時の対策
さてさて、レインコートを着て通勤する時に自転車に乗ると体は濡れないけど顔が思いっきり濡れるというのも悩みどころですよね。
雨で顔が濡れるとせっかくしたメイクもぐちゃぐちゃになっちゃうし、これについてもいろいろ試してみました。
で、完璧に雨から顔をガードするなら「フェイスガードレインバイザー」なるレイングッズが役立ちます。
|
これはですね、ようはクリア素材のつばの大きなサンバイザーのようなものですね。日焼けしないようにカラーのこういうのつけてるおばちゃんがいますが、そのクリア版って感じです。
まぁ見た目はちょっとね、かわいくはないんですけど、確かに雨で顔が濡れるのはしっかり防げます。
でもこのまま会社まで行くのは恥ずかしいので、私は会社が近づいたらはずしてました笑
探してみると100円ショップとかでも売ってるので高いのを買う前に試してみたり、実物を見てみるといいと思いますよ。
で、これは見た目的にちょっとという人は野球帽みたいなキャップを被るという方法でも雨はそれなりに防げます。
かわいいものを探すならやっぱりアウトドアブランドは色や柄、種類が豊富なのでいいんですけど、これって顔のかわりに帽子に濡れてもらうって感じなのであまり高いものだともったいないって思っちゃうんですよね。
なので、私は使い捨て感覚で雨の日限定と割り切って100均とかの安い帽子をかぶってました。
レインコートのフードをかぶってると、自転車に乗ってて後ろを確認しようと思って振り返る時にレインコートの中で顔だけ回って後ろが見えないってことあるじゃないですか笑
でも、キャップ帽を被ってるとレインコートがつばに引っかかるのでその不便さも解消されますよ。
あと、奥の手というか最終手段なんですが、メイクを会社に行ってからするというのも手です。
最初に紹介したサンバイザータイプのものとかをつけない限りどうしても多少は雨で顔が濡れちゃうんですよね。梅雨の時期の大雨の日なんかは残念ながら絶対濡れます。
なので、こういう日は家でBBクリームとか下地を軽くぬってまゆげだけ描いて出かけます。で、濡れるとドロドロになっちゃうアイメイクやチークなんかは職場についてからメイクするようにしてました。
会社で薄メイク顔を人に見られたくないのでこういう日は少し早めに家を出たりしてました。それか、会社近くの駅や商業ビルのトイレなんかでメイクするのもありです。
雨の日の自転車通勤だと、結局、メイクも髪も湿度が雨があたらず湿度も若干緩和される会社についてから直さなきゃいけないのでちょっと早めに会社にいって整えるというのが一番効率的できれいにできると思いますよ。
雨の日に自転車で通勤する女性に役立つもの
レインコートを着て自転車通勤をする時に用意しておくと便利なものです。
まず、レインコートを拭くためのタオルとレインコートを入れるビニール袋を持ってると何かと役立ちます。
雨がひどい時はかなりびしょぬれになるので会社の入り口で軽く拭いてから入らないと建物の中を水浸しにしちゃいます。最近のきれいなオフィスビルって床がツルツルのところが多いので水がたれてるとすごく滑りやすくなるので危ないんですよね。
周りの人のためにもできれば入り口でレインコートの水を払ったりタオルで拭いてからビニール袋に入れてしまうのが一番です。
電車に乗らなきゃいけないときとか、お店に入る時とかも濡れたレインコートの処理って困るのでタオルとビニール袋は持ち歩いてると役立ちます。
それから、梅雨の時期に私が会社に予備としておいていたのがストッキング、靴下、キャミソール、タオルです。
どんなにケアしても梅雨の大雨の日は濡れちゃうんですよね。で、上半身はレインコートで守ってるからいいんですけど、足元がやっぱり濡れやすい。なので、ストッキングや靴下は替えがあると安心です。
そしてあるとありがたいのがキャミソールです。
梅雨の時期って気温が高い上に湿度も高くてムシムシジメジメじゃないですか。そんな中レインコートを着て自転車をこいでいくと結構汗をかくんですよね。
で、湿度が高いから社内では冷房が効いていたりして、汗の染みた服のままでいるとそれが冷えてすごく寒いし、なにより気持ち悪いんですよね。
なので、キャミソールとTシャツとかインナー用の着替えを置いておくと役立ちます。
最後に通勤ではなく帰る時用なんですが、100均の安いレインコートを予備で置いてます。梅雨時は朝晴れてても帰りにどしゃ降りになったりいつ雨が降るかわからないので念のため。
帰りは家に着けば着替えられるし靴も乾かせるので通勤の時ほどしっかり着込まなくてもいいと思うんですけど、やっぱりレインコートなしで雨の中を自転車で帰るのはちょっと無理がありますよね。かといって毎日レインコートを持ち歩くのも面倒ですし。
天気のいい日にまとめて持っていってロッカーや自分のデスクの下などに置いておくと便利ですよ。
レインコートの自転車通勤まとめ
今はかなりいろいろなスタイルのレインコートが売られているのでおしゃれで濡れないというものがありますよ。それでも大雨の日は全く濡れないというのは難しいので、着替やメイク道具などを職場に置いておくと安心です。雨の日の自転車通勤は大変ですが少しでも快適に過ごせるといいですね。
★レインブーツ通勤コーデと選び方のコツ⇒
★折りたたみ傘の軽量コンパクトで丈夫なレディース傘のおすすめ4選⇒
★雨具で通勤に役立つ百均のおすすめアイテムはこれ!⇒