父の日のプレゼントで義父にはこれ!予算と悩む時の選び方のポイント
2017/12/12
結婚して初めての父の日の義父へのプレゼント選びは悩みますよね。遠方に住んでいるとなかなか会う機会もないし、まだお義父さんの好みなどもわからなかったりします。そこで、ずばり父の日に義父に贈るプレゼントのおすすめと予算相場やプレゼント選びのポイントを紹介します。
父の日のプレゼントで義父に贈るおすすめ
初めての父の日、義理のお父さんが遠方に住んでるとなるとまだ好みなどもわからないでしプレゼント選びは悩みどころですよね。そんな時に失敗しないおすすめのプレゼントを紹介します。
●食べ物
食べればなくなってしまう消え物は最初のプレゼントに最適です。
特に人気があるのは産地直送の生鮮食品。今は鮮魚やブランド牛、さらにはこだわりの野菜まで幅広く取り寄せられますからね。北海道の海鮮などは絶対的に喜ばれます。
父の日当たりに旬を迎える食材を選んで取り寄せてあげると季節感があっていいですね。
その他にも、旦那さんと訪れた旅先で見つけたおいしいものなど実際に自分が食べたことあるものでおいしかったものを贈ってあげるのもいいですよ。
「2人で食べてとてもおいしかったのでお義父さんにもぜひ味わってもらいたいなと思いました!」と言って贈るとただ送るよりも思い入れを感じられます。
あと無難で意外と人気があるのがおかきなどのしょっぱい系お菓子。
甘いお菓子は苦手でもおかきや歌舞伎揚げのような小さい目の揚げせんべいなどはお酒のおつまみなんかにして食べる人が結構います。
ちょっと地味な印象なんですけど食べ始めると後を引いて手が止まらないという一品です。
●部屋着
衣類は好みが分かれるのでプレゼントするのがすごく難しいんですけど部屋着だとわりと大目に見てもらえます。
おすすめはパジャマや甚平、作務衣など。
家の中でゆったり過ごしてもらいたいのでサイズに迷ったらほんの少し大き目を選ぶといいですよ。もし大きかったとしても部屋着ならなんとかなります。
なるべくシンプルな色、柄で、肌触りなんかも癖がないものがいいですね。高価な生地だったとしてもゴワゴワしたり硬い素材なんかは嫌いな人もいます。
●感謝の言葉
父の日のプレゼントで意外と喜ばれるのが手紙やメールなどの感謝の気持ちを伝える言葉です。
これってプレゼントになるのかな?と思うかもしれませんが、もらう側のお義父さんにとっては相当嬉しいもののようでとても喜んでもらえます。
遠方に住んでいてなかなか会えないならなおさらですね。
手紙を書くなんて恥ずかしいという人は父の日に電話一本入れるだけでもいいと思いますよ!
この後、予算についてもお話しますがこのプレゼントはプライスレスです笑
父の日のプレゼントの予算
父の日のプレゼントの予算は3000~5000円が相場です。
結婚して初めての父の日となると、初めてのプレゼントだし、とか、結婚に当たっていろいろお世話になったし、と、ちょっと良い物をあげたほうがいいかな?と思ったりもしますよね。
その気持ちはすごくわかります、でも、なるだけ相場の予算くらいで用意することをおすすめします。
というのも、父の日は今年一回限りではなく来年以降もずっと続くものだからです。
初めにものすごく高価なものを贈ってしまうと次の年以降もあまりプレゼントのレベルを下げられなくなります。家計の負担にならないくらいの値段をキープできるのが一番です。
逆に安すぎにもちょっと気をつけましょう。
父の日のプレゼントはあくまで気持ちなので、値段の問題ではないですよね。気心のしれた自分の実のお父さんならそれもわかってくれると思います。
でも、まだ付き合いの短い義理のお父さんだからこそ最初はきちんとしておきたいものです。
見るからに安いものだとがっかりされてしまったり、思いがけず値段がわかってしまった時にすごく気まずい思いをしたりすることもあるので、やっぱり安くても3000円くらいのものを選んでおいたほうが無難です。
あと一点、父の日のプレゼントの値段の注意点することがあります。それは、なるべく母の日と同額程度のものを贈るということですね。
母の日と父の日はちょうど一ヶ月違いくらいです。まだ母の日のプレゼントも記憶に新しい時期なのであまりに金額的に差があるプレゼントにならないように気をつけましょう。
父の日のプレゼントで悩む時の選び方のポイント
結婚して初めての父の日はお義父さんについてわからないことが多いです。そこで大切なのは事前にしっかりとリサーチをすること。
まずは旦那さんにお父さんの好みや食べ物の好き嫌いなどをしっかり確認しましょう。
ちなみに、男の人ってこういう行事やプレゼントに疎いところがあるので人によっては「プレゼントなんていらないよ、いつもあげてないし」なんていう人もいると思います。
でも、その言葉をそのまま鵜呑みにはしないでやっぱりプレゼントはあげたほうがいいです。
特に旦那さんに兄弟がいる場合なんかは旦那さん自身はプレゼントをあげてなかったとしても他の兄弟やその奥さんがプレゼントをあげていることはよくあります。
なので、「いらない」と言われても、「気持ちだから」「結婚の時にお世話になったし」などと言ってプレゼント選びに協力してもらいましょう。
次にお義母さんに協力してもらうのも手です。
義理のご両親が地方に住んでる場合、旦那さんもたまにしか実家に帰ってないということがあります。そうすると最近のお父さんの様子というのはわからないものです。
年齢を重ねるにつれて食べ物の好みが変わったり、健康の問題でドクターストップがかかっているものもあったりします。
また、いつも側にいるお義母さんだからこそ、今まさにお義父さんがはまっている趣味なんかもわかったりしますよね。
お義母さんの場合は女同士だしなんとなく欲しいプレゼントの察しがつくかもしれませんが、男親となると自分で考えるのはなかなか難しいものです。
わざわざ電話するのはちょっと面倒かもしれませんが、このちょっとした手間はプレゼント選びで失敗しない大きなポイントですよ。
義父の父の日のプレゼントまとめ
遠方に住む義理のお父さんにはふだんなかなか会えないからこそ父の日など感謝の気持ちを伝える機会は大切です。お義父さんの好みなどをしっかり調べておくことが喜んでもらえるプレゼント選びのポイントですよ。