クリスマスを赤ちゃんと楽しむ過ごし方、ケーキやプレゼント
2018/08/20
楽しみがいっぱいのクリスマスですが子どもが生まれて初めて迎えるクリスマスとなればなにか特別なお祝いをしてあげたくなりますよね。
とはいえ、外は寒いし、人の集まる場所で風邪をうつされるのも心配、赤ちゃんがぐずってしまうと外食するのも大変。やっぱり家でのんびり家族で過ごすのが一番です。
そこで、赤ちゃんといっしょに家族で楽しくお祝いできるおすすめのクリスマスの過ごし方をご紹介します。
クリスマスの赤ちゃんとの楽しい過ごし方は?
まずは赤ちゃんが目や耳で楽しめるようなクリスマスの準備をしてあげましょう。
クリスマスツリーに光るオーナメントや電飾を飾ってあげるとキラキラと光る飾りをじっと見つめたりしています。明るく楽し気なクリスマスソングをかけてあげたりすると生まれたばかりの赤ちゃんでも体を動かして反応しますよ。
0歳~1歳くらいの赤ちゃんだとまだ本人が楽しめる年ではないので、赤ちゃんが大きくなってから一緒に振り返って楽しめるという工夫をしてもいいかと思います。
おすすめは写真に残すこと。
赤ちゃん用のサンタやトナカイの着ぐるみのような服もこの時期になるとよく売られています。インターネットの通信販売などであればかなり手ごろな値段でかわいいのが買えます。
例えばこういうの↓
(↑これだけだと寒いから下に着せたほうがいいけどハンドメイドでいい感じです)家族そろってクリスマスの装いで写真を撮ったり、寝ている赤ちゃんの周りを服や小物で飾って写真をとる寝相アートなんかもおすすめ。「赤ちゃんの時にこんなクリスマスをしたんだよ」と子供が大きくなった時に見せてあげてはいかがでしょうか。
クリスマスの赤ちゃんのためのケーキレシピ
ケーキやチキンといったご馳走もクリスマスの醍醐味。
離乳食を食べ始めた赤ちゃんであればいっしょにクリスマス気分を味合わせてあげたいですよね。
とはいえ、市販のケーキはまだ食べられないし手の込んだものを作るのは大変だし時間もかかりそう・・・そんな時は野菜を使った赤ちゃん用クリスマスケーキなど簡単に手作りできるものがおすすめです。
かぼちゃやじゃがいもなどを蒸してから裏ごしして、コップやお茶碗などにそれぞれ敷き詰めます。色の違う野菜を使うと二色の層ができて見た目にもキレイです。
豆腐を茹でてトロトロになるまですりつぶし、先ほどの野菜で作った土台にのせるとクリームのデコレーションのように見えます。その上に星やハートなど好きな形に型抜きした茹でた野菜をトッピングすれば見た目はかわいいスイーツそのものです。
さつまいもやりんごなどお好みの野菜やフルーツをを使ったり、豆腐のかわりにヨーグルトなどでもいいですよ。
赤ちゃん用のウェハースにヨーグルトに挟んで層にしてもケーキのような見た目になります。
まだ形のあるものを食べられない赤ちゃんであればお粥にすりつぶした野菜を混ぜて色付けして白いお粥に絵を描いてあげてもいいですね。
離乳食の時期によって食べられるものが違うので無理をせずふだん食べている離乳食や食材で作ってあげてください。
形を整えたり、色合いを工夫すると中身は同じでも見た目が変わることでクリスマス気分を楽しみながらおいしくいただけますよ。
クリスマスに赤ちゃんにあげるおすすめプレゼント
初めてのクリスマスプレゼントも悩みどころですね。
まだ小さな赤ちゃんなのでクリスマスの寒い時期に重宝するコートや靴下、部屋着など普段使える洋服などはなかなか使えますせっかくのクリスマスプレゼントということでいつもよりちょっと奮発した上質な品を購入してもいいかもしれません。
クリスマスプレゼントの定番といえばやはりおもちゃ。今はまだ遊べなくてもこれからどんどん大きくなるので少し先のことを考えて選んであげると長く楽しめます。
お座りやハイハイができるようになると色々なものに興味を持ち始めるので音の出るものや光るもの、感触の楽しめるものなどがおすすめ。
また、子どもの好みがわからない今だからこその楽しみ方として夫婦それぞれで赤ちゃんへのプレゼントを選んであげるというのもおもしおろいです。
自分が選んであげる楽しみもあるし、旦那さんがどんなプレゼントを選ぶのか、お互いのプレゼントを披露しあう楽しみもありますよ。
クリスマスの赤ちゃんとの過ごし方まとめ
小さな赤ちゃんがクリスマス気分を味わえる飾りつけや食事、装いなど乳幼児でも楽しめるクリスマスアイデアはいろいろあります。赤ちゃんの時だからこそ楽しめる工夫をこらしてあげると後々、写真などで振り返った時に素敵な思い出になりますよ。