30代女性の習い事は自分磨きや運動が人気!おすすめはコレ
2017/07/20
家と職場の往復だけではちょっと物足りない、そんな時、生活に彩りを添えるために始めたいのが習い事です。何か新しいことに挑戦してみることでかわりばえのしない毎日に新鮮さやわくわくがプラスできるものです。そこで、働く30代女性に人気のおすすめの習い事をご紹介します。
大人の女性は習い事で自分磨き
習い事を通して自分磨きできるものというのが30代女性にはとても人気です。
一番人気は料理。
働く女性も30代になると結婚を意識する人が増えますよね。今お付き合いしている彼においしい手料理を振る舞いたい、とか、将来家庭を持った時に食卓を豊かなものにしたいと考えてお料理を習う人は多いです。
今は本当にいろんな料理教室があります。昔のように包丁の使い方や具材の切り方などを一から教えてくれるところもありますが、人気なのは料理はもちろん、習うキッチンスペースや先生など雰囲気もおしゃれな教室です。ABCクッキングスタジオなんかは有名ですよね。家庭料理やお惣菜の作り方からパンや焼き菓子に特化した教室などコースも様々です。
将来のためにと考える他に、ホームパーティーで手料理を振る舞ったり、手作りのお土産を持っていきたいという人にもおすすめです。
次に人気なのが語学です。
英語をはじめフランス語やドイツ語、最近は中国語や韓国語を習う人も多いですね。語学を身に着けるといっきに世界が広がります。旅行が趣味の人は旅先でできることが増えますし、話せるようになることでその国に行ってみたい、外国人の友達を作りたいという気持ちが芽生えてきます。
駅前などの語学教室に通うには初期費用とレッスン代で何十万~100万などかなり高額のお金が必要になりますが、学び方はいろいろあります。本を読んでの独学や、テキストを買ってテレビと一緒に学ぶNHKの講座などは試しにやってみるには手ごろです。
あと、教室には通えないけど独学じゃ続かない、という人におすすめなのがカフェでネイティブの先生と学ぶレッスンです。これもいろいろな団体がありますが、先生の質や教え方などに差があるので料金が少し高くてもシステムがしっかりしたところを選んだ方がいいですよ。
私が利用しているのはIHCWAYというシステムです。登録料や年会費を払い先生を紹介してもらい、授業はマンツーマンでカフェでやります。1時間2000円で先生の交通費と自分と先生のお茶代を負担します。なので、だいたい1レッスン3000円くらいですね。
教養を身に着ける習い事も人気です。
着物の着付けやフラワーアレンジメント、ピアノなど教養といっしょに女性らしい感性や振る舞いなどを身に着けられる習い事を始める人も多いです。
着物の着付けなどは習ってもふだんあまり使う機会がないなと思うかもしれませんが、習って身につけることで披露する機会を作っていきたくなるものです。着物が着られれば浴衣も着られますし、結婚式やちょっとしたパーティーなどでも和装という選択肢が出てくるようになります。
日本女性として自分で着物が着られるというのはちょっとした自慢ですし、周りの女性からも尊敬のまなざしで見られたりしますよ。
習い事で運動する大人の女性も急増中
運動で体を引き締めてスタイルを維持したり、思いっきり汗を流すことでリフレッシュするというのも働く大人の女性にはうってつけの習い事です。
定番はやっぱりスポーツジム。
自分の体と向き合いながらとことん汗を流せます。お教室でのレッスンと違って知らない人との面倒なやりとりもないのがいいところ。筋トレやランニングの他にジムではいろいろなスタジオレッスンを用意しているところも多いのでダンスやストレッチ、格闘技など様々なジャンルにチャレンジできるのも魅力ですね。
30代の強い味方、ヨガやピラティスも人気です。
一見運動とは思えないヨガやピラティスですがふだん使っていない体のあちこちが伸ばされたり、体幹といって体を支える大きな筋肉を鍛えることができます。日常生活での姿勢の悪さや歩き方などの癖で体は結構歪んでいるので、そういった部分が整ってかなり体がすっきりします。
さらに、ゆっくりと呼吸を意識した動きが多いので慌ただしく過ごす日常から離れ心まで整えられるというのも30代女性に支持される理由です。激しい運動が苦手な人でも続けられるスローペースな運動として人気です。
自然の中で思いっきり体を動かすのも魅力的です。
サーフィンやスキューバダイビング、登山、乗馬など本当に日常から離れて自然の中で思う存分体を動かすというのもいいですね。気分転換になりストレス解消になるし、運動してるというよりは遊んでる感覚で楽しんでいるうちに体も鍛えられるというのがいいところです。
ただ、デメリットとしては道具をレンタルしたりレッスン料が高いものが多いのと、その場所まで行かないといけないのでちょっと遠いかなというところです。
なので、最初のうちは無理して毎週通おうとせず月1、2回から初めて本当に楽しめると思ったら本格的に道具などをそろえたりレッスンの入会をするのがいいと思います。
習い事を始めたい女性に習い事選びのおすすめポイント
30代から始める習い事だとどれを始めようかなと考える時に「これやりたいな、でも…」というのが付き物です。この「でも…」というのがくせ者で本当にやりたいことではなく、自分にできそうなことや通うのが簡単そうなものを選んでしまって結局続かないという人も多いです。
そこで、習い事選びをする時に大切なポイントをご紹介します。
まず「初めて」の壁です。
例えばダンス。踊れなかったら恥ずかしい、上手い人ばかりだったらどうしようなど、今まで一度もやったことがないから心配という人も多いですよね。でも、今はいろんなクラスがあるのでなんとでもなりますよ。
私は20代後半でクラシックバレエを始めました。もちろん大人になって初めての挑戦。なので、脚が開かないし上がらないし、バレエ用語もさっぱりでした。でも今はプロのダンサーを目指す人のクラス以外にもオープンクラスと言って誰でも受けられるクラスもたくさんあるし、初心者の人も結構通ってるんですよね。
練習着もレオタードにタイツではなく、ジャージや、ハーフパンツにソックスでもOK。私は気分が上がるからレオタードでやってますが逆にその格好の人のが珍しいくらいです。
実は私、劇団四季が大好きで本気で入団しようかと考えたくらいで、バレエを習い始めたのもその影響でした。なので、レッスン中は一人で劇団四季の稽古場をイメージしたりしてました。たぶん、そのクラスの中で一番踊れてないんですけど誰よりも楽しんでいて、それは先生にも周りの人にも伝わるようです。
上手い下手より、上手くなりたいという気持ちが大事です。やったことないからと尻込みせずに本当にやってみたいことに挑戦しましょう。
次に「お金がない」の壁です。
習い事によっては本当に初期費用が高額なものもありますよね。でも、それであきらめてしまってはもったいないです。
語学の話のところで触れましたが同じ習い事でもどういうスタイルで習うかによって金額は変わってきます。最初から高額のところを選んでしまうと「お金が貯まってから」となかなか始められず、そのままなってしまいがちです。
せっかく何か始めたいと思ったのだからそのタイミングで始めるのがベスト。まずは今できる形を探してみるのがいいですよ。実際に初めて見ると意外とそのスタイルがあっていたり、楽しくてもっと本格的にやりたくなり本気で貯金するようになったり変化が出てきます。
何もしないでいるよりもできる範囲で試してみるとその先が見えてきますよ。
以後に「続くかわからない」の壁です。
30代の働く女性は本当に忙しいですよね。仕事で残業があったり、プライベートな用事が入ったり、毎週同じ日に時間が空けられるとは限りません。その対処法としては2つ。
まずはまじめに考え過ぎないことです。絶対毎週行くんだ!という意気込みは大事ですがそこにこだわり過ぎると休んでしまった時に挫折感というか、やっぱり駄目だったという思いがわいてきて結局そこでやめてしまったりします。
それよりは今週は行けなかったけど来週はその分も頑張ろうくらいに気持ちでいたほうが長続きします。また、語学や着付けなどは教室に行くのも大事ですが家での練習や復習が同じくらい大事です。なので、休んでしまった時は家で頑張るというのもありですね。
次に通えるスタイルのクラスを探すことです。
仕事スタイルが平日の9~17時と決まっている人なら土日やノー残業デーの夜などに毎週通うこともできると思います。でも今って働き方も様々なのでそうもいかないという人が多いですよね。
そういう人は、曜日と時間が決まったクラスよりも先生と相談してレッスン日時を決められる個人レッスンや、好きな時間のクラスに参加できるフリープランの様なものを探すといいですよ。
あとは申し込む前に体験レッスンなどにたくさん参加することです。どんな習い事でもたいてい体験レッスンや見学ができるのでクラスの雰囲気や通っている人たち、クラスの進行状況などを見ておくと失敗がありません。
極端な話、毎回違う教室の体験に行くというのもありですよね。体験レッスンだと費用も安いし、次回があるわけではないので嫌でもその先がないので気兼ねしなくてすみます。その中でここだ!というクラスを見つけたら継続するというのもいいですよね。
スケジュールあわせるのがちょっと大変とか、なんか思ってたのと違う、こういうちょっとした違和感を感じた時は絶対に続かないので無理せず他を見てみて考えたほうがいいですよ。
30代女性の習い事まとめ
自分がやりたいことをやるのが一番ですが、迷ったら自分は習い事から何を得たいのかを考えてみるとぴったりの習い事が見つけやすいですよ。仕事との両立や無理なく通い続けられるものを見つけるのも大事です。新年のチャレンジとして毎日の生活に楽しみをプラスしながら、今年はさらに素敵な女性になっちゃいましょう。