小学校の入学祝いの姪への金額やプレゼントは?渡す時期はいつ?
自分に子どもがいないと姪っ子、甥っ子は本当にかわいいですよね。小学校入学ともなればいくらでもお祝いしえあげたくなっちゃいます。
とはいうものの、お祝いが高すぎると兄弟姉妹に気を使わせちゃって申し訳ないし、自分もそんなにお金があるわけでもない・・・。
そこで小学校の入学祝で姪にあげる金額の相場やおすすめのプレゼントを渡す時期なども合わせて紹介します。
小学校の入学祝いで姪にあげる金額の相場
入学お祝いで姪に渡す金額は家によって様々ですが、一般的には小学校に入学する姪や甥に上げる入学祝いの相場は1万円です。でも、この金額が絶対というわけではありません。
一人一人お財布事情は違ってきますし、年齢や時代、姪っ子家族との関係などいろいろなことを踏まえて金額を決めることが多いです。
贈る側が20代前半など若いなら3,000~5,000円でも十分です。
また、小学校の入学祝いであまり高い額を包んでしまうとその後に続く中学、高校、大学入学のお祝いが大変です。お祝いの金額は上げることはできても下げることはできないですからね。
それに、姪っ子が一人ならいいですが、何人かいるなら基本的にはそれぞれ入学の時に同額のお祝いが必要になります。今は姪が一人でもそのうち兄弟ができるかもしれませんからね。
姪っ子への入学祝いの金額はそういうことまで考えて決めたほうが後々トラブルがなくなります。
あと、自分以外に兄弟姉妹がいる場合はみんなで金額をそろえることもあるし、時には両親が贈るプレゼントが高額なので自分のお金もそこにプラスするということもあります。
わが家はもともとあまり風習など気にしない雰囲気で、姉妹の旦那さんもしきたりなどをあまり気にしない人なのでみんなそれぞれ自由にお祝いでした。
でも、家族の中のお祝い事には意外と家族ルールや地域ルールがあったりするので事前に確認しておくといいですね。
姪の小学校の入学祝いのプレゼントならこれ
入学祝いはお金を贈っても失礼にはなりませんが、品物で贈りたいという時もありますよね。
姪っ子への小学校の入学祝いでプレゼントとなると定番はやっぱり学用品です。文房具は必ず使うものだし消耗品なので親にも嬉しいプレゼントです。
子どもが喜びそうな鉛筆や消しゴム、シールなどを一通り集めても2,000~3,000円あれば結構良いものがそろえられます。デパートの文具売り場などには小学校の入学時に必要なものが一通り入ったセットなども売られていますよ。
きれいにラッピングしてもらうとなかなか良い贈り物になります。
ただ、学校で使うものは学校の指定があることも多いので買う前に確認しておきましょう。
あと、子どもへのお祝いで洋服やバッグなどを贈る人も多いのですが、その場合は事前に姪っ子の好みをしっかり聞いておきましょう。
普段身につけるものや人目に付くものは子どもにもこだわりや好き嫌いがあるので、叔母目線でかわいいと思って贈っても気に入ってもらえず使ってももらえないということがあります。
買い物に一緒に行けるような仲なら姪っ子と一緒に出かけて好きなものを選ばせてあげるというのもいいですよ。
小学校の入学祝いのプレゼントについてはこちらも参考にどうぞ♪
★小学校の入学祝いおすすめ!3000円以下で喜ばれるプレゼント⇒
お祝いのお金とは別にちょっと添えるプレゼントならハンカチなんかもおすすめです。
ハンカチは何枚あっても無駄にならないし、普段はポケットやかばんの中に入れておくものだし、使うのは自分だけなのでそれほど好みも厳しくないです。
小学校の入学祝いを渡す時期は?
小学校の入学祝いは3月の初めから入学の1週間前くらいまでに渡します。
お祝いがお金の場合はそれを使って入学に必要なものを買うこともあるし、品物を送る場合も入学の準備を整える時に手元にあったほうが安心です。
3月のはじめだと卒園の時期と重なりますが、小学校の入学祝いは卒園祝いも兼ねていることが多いので卒園前に渡しても大丈夫ですよ。
姪への小学校入学祝いまとめ
お祝いは気持ちですから自分の無理のない金額で、さらに相手にも気を使わせない金額を贈るのがベストです。
姪っ子がかわいいとあれもいいこれもいいとついつい叔母バカになってしまうんですが、5歳6歳ともなれば子どもにもかなり好き嫌いがでてきます。
なので、好きなものを買えるようにお金で贈るか、姪っ子とでかけてプレゼントを買ってあげるというのが喜んでもらえます。
一緒に買いに行けば喜んでいる姪っ子の顔も見られるし、叔母さんの株も上がります笑
小学校の入学祝いのプレゼントについてはこちらも参考にどうぞ♪
★小学校の入学祝いおすすめ!3000円以下で喜ばれるプレゼント⇒