初日の出を見る海ほたるの駐車場混雑予想!おすすめスポットと料金やアクセス
2017/11/13
初日の出を見るには絶好の場所となる海のど真ん中にある海ほたる。できたばかりの頃の話題性はなくなってもやっぱり初日の出を見る人気スポットの一つですよね。
絶対に混むのはわかっているけど一年の始まりに最高の初日の出を拝みたい!
そんな人のために大晦日から元旦にかけての海ほたるの駐車場の混雑状況やおすすめスポットを紹介します。
初日の出を見る海ほたるの駐車場の混雑予想
海ほたるで初日の出を迎える人の多くは大晦日の夕日を眺めてそのまま朝までいるという人たちです。そのため、夕方以降は駐車場も満車の状態が続き、例年、31日の21時くらいには入場規制がかかったりします。
日の入りの時間が近づく夕方16時頃にはすでに混雑していると思うので31日の昼過ぎに着けるように行くのがおすすめです。15時くらいになると湾岸線の電光掲示板には「海ほたる駐車場 満車」と表示されていることもあります。実際に行ってみるとちらほら空きがあるのですが、やっぱりもう少し早めに着くように行く方が安心ですね。
海ほたるでは例年、カウントダウンイベントが催されたり年越しの深夜0時に花火の打ち上げがあったりします。中にはそれを目当てに来る人もいますが大半はそのまま初日の出まで残るので日の出の時間にあわせて来ても駐車場があいているかは微妙です。海ほたるの駐車場は大型車が93台、小型車が414台です。これが満車になるんですからすごい量ですよね。
万が一、海ほたるについた時にすでに駐車場が満車だった場合は駐車待ちの列の最後尾で待つ、浮島へ戻る、木更津へ進む、の三択になります。
新年早々、行列に並ぶって嫌ですしそんなことしている間に日が昇ってしまっては元も子もないのでやっぱり前日早めに行くのがいいと思いますよ。
初日の出を待つ間の海ほたるのおすすめスポット
海ほたるの中にはいろんなお店や施設があるので31日の早めに行っても時間を持て余すことなく楽しめます。
いろいろな施設がある中で私が初日の出を見に行く人におすすめしたいのが「タイムカプセルポスト」です。
このポストに手紙を投函すると約1年後に手紙を届けてくれるという記念日やサプライズ企画として人気のサービスです。1年の始まりにその年の抱負や決意をしたためて来年それが手元に届くって、いいと思いませんか?1年の目標とかって月日が経つと忘れちゃうし、あ~去年はこんなこと考えてたんだ、とか手紙が届いた時にその一年を振り返るとすごくいいです。
夜になるとだいたいの施設は閉まっちゃうのでゆっくりと心を落ち着けて新たな年について考えながらハガキに書き記す時間にするっていうのもいいと思います。
このポストに投函するためのハガキは海ほたるのファミリーマートやお土産屋さんで買えますよ。
さて、食べ物とお土産はパーキングエリアに行ったらぜったいはずせないお楽しみですよね。
まず楽しみなのがフードコートやレストラン。海の幸を活かした海鮮や寿司をはじめ、ファーストフードやラーメン、ハワイアンなど豊富です。木更津のあさりを使った「あさりまん」はテレビなんかでもよく紹介される人気のフードで1個360円で買えますよ。あと房総半島の乳製品を使ったソフトクリームやジェラート、カフェやベーカリーなどのスイーツも味わえます。
食事処はだいたいが9時前後で閉まりますが、うどん屋さんやラーメン店など数店は
深夜0時や翌朝までやっています。
コンビニはファミリーマートがあってここはさすがに24時間あいてます。初日の出を待つ人にとってはありがたいですね。
続いてお土産屋さん、3店舗あります。
どこも千葉(木更津)の名産品や海の幸がメインでそのほかに海ほたるのキャラクターグッズや千葉方面から来た人に向けて東京のお土産も置いてます。
海ほたるの料金とアクセス
海ほたるの料金ですが、一般のパーキングエリアと同じなので駐車料金は無料です。
でも、東京湾アクアラインの通行料金がかかります。
普通車は通常料金が3090円、ETCだと800円。
軽自動車は通常料金が2470円、ETCだと640円。
東京・横浜・川崎方面からの行く場合は川崎浮島JCT・浮島ICで首都高速湾岸線と国道409号に接続しています。
千葉・木更津方面から行く場合は木更津金田ICで東京湾アクアライン連絡道と国道409号に接続。東京湾アクアライン連絡道は館山自動車道と圏央道に接続します。
カーナビに住所を入力する時は「千葉県木更津市中島地先」となります。
木更津側から、川崎側からともに、海ほたるでUターンして戻ることができます。海ほたるでUターンする場合は、料金は東京湾アクアラインの「片道料金」です。
まとめ
ゆとりをもって出かければ年越しの混雑時でもちゃんと入れます。遊んだりグルメを楽しんだりできるので時間たっぷりででかけても大丈夫。
海の上なので防寒対策はしっかりと!よいお正月をお迎えください。