通販の服で失敗しない方法!サイズの選び方と品質や海外通販の見極め方
2018/02/12
前回は通販で服を買う時によくやってしまいがちな失敗や、返品や返金をしてもらう時に通販で注意しなければいけないことなどを紹介しました。
前回の記事を読まれてない方はこちら
★通販の服を買った時の失敗談と海外ブランドや返品時の注意点⇒
そこで今回は、そもそも通販で服を買う時に失敗しないためにはどんなところに注意すればいいのか、通販の服で失敗しないための方法を紹介します♪
通販の服で失敗しない方法
通販で服を買う時に失敗してしまう一番の理由は商品の情報が少ないことです。
通販の服は商品を購入するまで実際の商品を手にすることができないし試着もできない、通販サイトの情報だけを頼りに買い物をするしかありません。
そんな時に役立つのが実際に服を買った人が書き込んでいるレビューです。
通販で服を買う時に失敗しないコツの1つ目はこのレビューを最大限に活用することですね。
細かい書き込みをいちいち見ていくのは面倒くさいと思うかもしれませんが、レビューはお店のサイトからはわからないいろいろな情報が読み取ることができます。
まず商品について。
実際に服を手にした人の満足した点や不満を持った点など生の感想が聞けるわけですから利用しない手はありません。
特に注意して見ておきたいのが生地、色合い、着心地など写真だけではわからない点です。
通販サイトに掲載されている写真がめちゃくちゃ可愛い服でも実物は布がしわしわだったり、色味が違って見えたり、写真と違うということが通販ではよくあります。
あと、中には返品など商品に不備があった時のお店の対応までわかることもありますよ。
お店によってはレビュー欄にものすごく良いコメントしか書かれていないということもあります。が、これはちょっと疑ってみたほうがいいです。
もちろん、商品の品質が本当に良いということもありますが、中にはお店の関係者がサクラでコメントを書き込んでいるようなサイトもあるので注意が必要です。
あまりに良いコメントばかりの時は「通販サイト名 評判」など通販サイトやお店そのものの口コミも参考にしたほうがいいですね。
商品レビューで良いコメントに混じって悪いコメントが書かれていることがありますが、その方が実は自然だし、「基本的にいい品だけどここがちょっと残念なのね」と参考になるんですよね。
しかもそのお店への信頼度もちょっとあがります。
というのも、お店や通販サイトによっては悪いコメントは表示させなかったり、そもそもレビューが書き込めないようにしてあるところもあります。
レビューが1件もなかったり、レビュー欄がない通販サイトは避けたほうが無難ですね。
通販の服のサイズの選び方
で、このレビューなんですが通販の服選びで悩むサイズを知るときにも役立ちます。
詳しく書いてくれる人は「身長160cmの私が着てMサイズは膝丈くらです」などサイズ感を書いてくれてたりします。
レビュー数が多いと探すのも大変ですが、通販ではサイズの失敗は本当に多いのでこういう書き込み意が見つけられると助かります。
もし自分と同じ身長じゃなくても、この大きさの人がこのサイズでぴったりなら私はもっと小さいほうがいいな、など比較の参考にできますよ。
もしこういうレビューが全くない場合は、ショップのブログで店員さんが着ている写真を見たり、インスタグラムやフェイスブックなどSNSで同じ服を買った人の写真を検索してみるのもいいです。
一方で、自分自身のサイズを細かく把握しておくというのも通販の服の買い物で失敗しないコツです。
S、M、Lなどざっくりとしたサイズだけでなく、肩幅や肩から膝までの長さ、腕の長さ、ウェスト、胴回りなどを測っておくといいですよ。
洋服の通販の場合、たいてい商品ページに袖丈やワンピースなら着丈など細かな情報が記載されています。
メジャーであわせるのと服として着るのでは印象が変わるので、手持ちの服で同じサイズのものを探すとイメージがわきやすいです。
あと、サイズに関しては、もしサイズが合わなかったときに交換可能かどうかも確認しておいたほうがいいですね。
返品や交換に関しては洋服の通販はお店ごとに規約が違うので購入前に必ず確認しておきましょう。
通販の服で品質を見極めるには
通販サイトに掲載されている情報をフル活用するためには素材についても知っておいたほうが買い物上手になれます。
生地についての知識があると素材表示と生地がアップになった写真を見れば生地の感じをだいたいどんなものかイメージできます。
物によっては「この値段でこの写真のような質感は無理でしょ!」「この値段だとそうとう薄っぺらい生地だな」「たぶん毛玉ができやすそうだな」などなどいろんなことがわかっちゃいます。
見た目だけでなく手触りとか着心地もなんとなく想像できますよ。
あまり洋服の素材表示をみ見ることってないかもですが、手持ちの服のタグなんかを見て感覚を掴んでおくと「実物と写真が全然違う!」という失敗を減らせます。
通販の服で海外ブランドを買う時は
さて、ここまで気を配ってれば日本の有名通販サイトならまず大失敗することはないです。
が、ここまでやっても失敗するのが海外の激安通販サイトでの買い物です。
海外通販のすべてがダメなわけじゃないですが、特に料金が格安のサイトは疑ってかかったほうがいいです。
中国のメーカーなんかだと不良品や明らかに掲載の写真と違う商品を堂々と送ってきます笑
なので、海外の安い通販サイトを利用する時はいきなり高いものを買わずに、まずは安めの商品を試しに注文してみることです。
1度注文すると商品の状態や会社の対応、サイトに記載されている口コミどおりかなどたいていのことがわかります。
そこを確認して問題がなければ欲しい服を注文しましょう。
ちなみに、私があの話題の海外通販サイトを利用してみて思ったことはこちら
★doresuweで買ってみた!どれくらいで届くのかやワンピースの感想⇒
あと、海外通販でも韓国のDholicの様に日本に実際の店舗があるブランドもあります。
ちなみにディーホリックは新宿東口のルミネの中にあって私もいったことがあるのですが、やっぱり商品を手に取れて試着できるってのは大きいですよね。
お店自体は大きくないので通販サイトに比べると品数はそんなに多くないですが布の感じとかサイズ感がつかめるので近くにあるなら一度いってみるといいと思います。
もちろん、せっかく足を運んだんだからその場で買い物してもいいし、もし新品在庫がなければ同じ商品を通販で頼めば新品が届くのでそういう買い方もありですね。
店頭に並んでいる商品はいろんな人がさわったり試着したりしているので、これはZARAとかユニクロとかでも使える手です。
通販の服で失敗しない方法まとめ
通販で服を買う時に失敗しないためには自分から情報をとりにいくというのが大切です。通販サイトに書かれていることを鵜呑みにせず実際に購入した人の声を参考にしましょう。
また通販では試着ができないし、購入して商品が届くまで実物が見られないので自分のサイズや体型、生地の素材などに詳しくなると失敗が格段に減ります。
最初はちょっと面倒ですが慣れてしまえば通販ならではの安くてお得な買い物ができるようになりますよ。
買い物する前に絶対見ておくべき通販の失敗あるある!
★通販の服を買った時の失敗談と海外ブランドや返品時の注意点⇒
あの人気の海外通販!私はこう感じた!
★doresuweで買ってみた!どれくらいで届くのかやワンピースの感想⇒