クリスマスプレゼント交換の1000円以内で男女使える職場でのおすすめ
2018/11/02
クリスマスはちょうど忘年会シーズンですからね。余興のビンゴやくじ引きの景品のかわりにそれぞれが選んだプレゼントを!なんてこともよくあります。
で、これが女子だけとか同期だけとかなら何てことないんですが、男女ごちゃまぜで、しかも下は20代の新入社員から上は退職間近の50代までとなるとプレゼント選びも一苦労です。
そこで、クリスマスのプレゼント交換で職場の老若男女の誰がもらっても嬉しい1000円以内のプレゼントのおすすめとプレゼント選びのポイントを紹介します。
クリスマのプレゼント交換で1000円以内で男女使えるおすすめ8選
お菓子
なんといっても無難なのはこれですね。食べれば消えてしまうお菓子はあげるほうももらうほうも気が楽です。
無難すぎてちょっとやる気にかける感はありますが、大失敗ということはまずないです。また、どんなお菓子を選ぶかでセンスがとわれます。
ザ・クリスマスの定番で、子どもの頃は大喜びしたお菓子を大人がもらうところがいいですよね。
まじめにスマートに選ぶならふだん自分では買わないようなちょっと高級なチョコレートなんかも喜ばれます。
思いっきりウケ狙いでいくならこういうのもありです。たぶんみんなに配って食べることになるし、もらった人が喜ぶかはさておきですが確実に場は盛り上がります笑
ティーギフトセット
デスクワークの多い職場ならマイマグカップでお茶を飲むことも多いのでお菓子のかわりにお茶の詰め合わせなんかもいいですね。
男性でもお茶は飲むし、結婚してる人だと家に帰って奥さんにあげても喜ばれたりします。
家で楽しんでもらうなら缶に入った茶葉なんかも素敵ですが、職場で使うことを考えるとティバッグのほうが便利です。
誰でも飲みやすいお茶としては紅茶あたりがプレゼントとしてはあげやすいです。アフタヌーンティあたりなら見た目もおしゃれだし、ふだん飲む紅茶よりもちょっと良い茶葉を味わえます。お湯を注ぐだけのパウダータイプの紅茶も珍しくていいですよね。
|
ちょっと変り種ならフレーバーティーに強いルピシアなんかがおすすめです。女子はこういうの好きなので喜ばれます。男性は苦手な人もいるので悩むところですが。
ルピシアはふつうの紅茶や緑茶、麦茶などに香り付けをしているので、香りをつけていないふつうのお茶もありますよ。
|
コーヒー好きが多いならこういうのもありですね。
水筒
デスクにいるよりも外回りが多い人には暖かい飲み物を持ち歩ける水筒もいいですよ。
保温保冷機能のついたステンレスの水筒でも350mlくらいのミニサイズなら1000円以内で買うことができます。
いちいちペットボトルを買っていると地味にお金がかかるし、コーヒー好きで家で自分で落としてきたい人にもおすすめです。
お弁当持参の職場ならスープなどを入れられるタイプもいいですね。
カフェのギフトカード
大人のプレゼントで本当に喜ばれるのがこれですよね。
特にスタバのカードなんかをもらうと、ふだんちょっと高いから我慢しているメニューを心置きなく注文できたりします。
ハンカチ
ハンカチやハンドタオルというのも大人のプレゼントの定番ですね。
男女どちらでも使えるようになるべくシンプルなデザインを選ぶのがポイントです。
ハンカチくらいであれば1000円でもわりといいブランドの物が買えたりしますよ。
素材にこだわってみるというのもいいですね。ハンドタオルってなかなか自分ではお金をかけないところなので意外と喜ばれます。
ハンドクリーム
年末は寒さと乾燥の厳しい季節ですからね。ハンドクリームは必需品です。女性はもちろん、男性も使う人はちゃんと使ってます。
予算が1000円ならハンドクリームもやっぱり質にこだわるのがおすすめ。あと、人によって好みや苦手があるのでなるべく香りのないものを選んだほうがいいですよ。
ハンドクリームといえばロクシタン!女性の定番アイテムなので女子は確実に喜びます。男性はふだんハンドクリームにこんなにお金をかけない人が多いので、その効能にびっくりする人もいたりします。
本人が使わなくても奥さんや娘さんにあげて喜ばれたりもしますよ。
ハンドクリームといえばしっとりこってり系が主流ですが、これは驚くほど使い心地がさっぱりしています。
クリームを塗った後にパソコンに触ると汚れるので嫌!という冬の悩みを解消してくれるので、デスクワークが多くパソコンを使う機会が多い人にはおすすめです。
ブランケット
季節柄、体を温める品はプレゼントとして好評です。
冬のオフィスは暖房がきいていても足元が寒いということもよくあります。女性人はひざ掛けを使ってる人も多いですよね。
さらに営業で車を使う人は移動のときにも一枚あると嬉しいです。
家のリラックスタイムに使ってもいいし、なんだかんだ男女ともにあると助かる一品です。
ブランケットは「とにかく手触りがいいもの!」など何かとっかかりというか特徴のあるものだともらった人の反応がいいですよ。
バスセット
冬の一日の終りの楽しみといえばなんといってもお風呂!冷え切った体を温める至極の時間です。
バスセットって女性のプレゼントのイメージがありますが、お風呂は男性もみんな入るものだし、入浴剤なら使いやすいです。
それに、なかなか自分用に入浴剤を買いに行く男性っていないし、恥ずかしくていけない、という人もいたりします。
これまで使ったことのないようなおしゃれな入浴剤に、もらったときは「え~」とか言いながらも使ってみたら感動!なんてこともあります。
おしゃれな入浴剤といえばこれですね。工夫を凝らした変り種も多いのでプレゼント交換などのお楽しみの場にはぴったりです。
あえて自分ではまず買わないようなめちゃくちゃ変わったものなんかを選ぶのもありですよ。
見た目や趣向よりも機能重視ならこちらですね。ドイツブランドの有名な入浴剤です。効能にあわせていろいろな種類が用意されているし、バブとかよりもおしゃれです。
クリスマスのプレゼント交換を職場でする時のプレゼント選びのコツ
温まるプレゼントは喜ばれる
年末にかかるクリスマスシーズンは冷え込みがまして本当に寒いので、そんな季節にあわせた体があたたまるプレゼントは無条件で良いプレゼントになります。
それこそ、老若男女みんな寒いものは寒いですからね。
ただ、手袋やマフラーなど身につけるものは好みがあるので男女共用で年代もバラバラだと選ぶのが難しいです。
あと湯たんぽなんかも使わない人は全く使わないので微妙なところですね。
誰でも使いやすいものを心がけて選ぶのがポイントです。
金券は避ける
使いやすさで言ったらこれが一番なんですが、クオカードや商品券などはいかにもお金という感じがするので避けたほうが無難です。
カフェのお買い物カードはおしゃれなものも多くプレゼントらしさがありますが、商品券はちょっと生々しいです。
職場の雰囲気にもよりますが図書カードでぎりぎりですかね。
いや、確かに、もらって一番嬉しいものではあるんですけど笑
食べ物ギフトは好みが別れる
定番のお菓子やお茶程度ならそれほど好みに左右されないですが、ちょっと変わった食品だと好き嫌いが別れます。
例えば冬の味覚の「カニ引換券」などはカニ好きにはたまらないけど嫌いな人はどうしようもない・・・人にあげるしかないってなります。
予算が1000円以内なので買えるものも限られますが、あまり変わったものよりは定番の品のほうが喜ばれたりもします。
ウケ狙いはガッカリすることも
これはさじ加減が難しいところなんですが、ウケ狙いのプレゼントは人によっては本当にガッカリさせちゃうこともあるので気をつけたほうがいいです。
本当に面白い品なら会場の雰囲気は盛り上がるので、職場やその会に集まる人の雰囲気を考えて選びましょう。
職場のクリスマスのプレゼント交換まとめ
あくまで余興なのでそこまで真剣になる必要もないですが、せっかくならもらった人に喜んでもらいたいですからね。
職場のいろんな人が集まる場でのプレゼント交換であればあまり笑いに走らずちょっと気のきいたプレゼントを用意するくらいのほうが株が上がりますよ。