こぶしカッサを試してみた感想と小顔効果やほうれい線は消えたのか
2018/03/10
小顔になりたいけどコルギは痛すぎて無理!カッサもいいって聞くけど道具を使って顔をグリグリするのがちょっと心配・・・そんな時に見つけたこぶしカッサを試してみました!
あの藤原紀香さんが絶賛する本で今をときめくモデルさんたちも実践しているというこぶしカッサ、自分の手でできるので安心だし、期待が高まります。
とはいえ、果たして自分でやって本当に効果があるのかどうか、小顔やほうれい線への効果やこぶしカッサのやり方のコツなど実践してみた感想を紹介します。
こぶしカッサを試してみた感想と効果
いや~小顔になりたい!はいくつになっても変わらない女子の願いですよね。さらに30代ともなればむくみやたるみをなんとかしたいというのが切実(><)
で、今回試したのがこれです。
前々から藤原紀香さんのブログで紹介されていて気になってたんですよね。「こぶしカッサ」って聞きなれないし、これって何なんだろう?と。
カッサは道具を使って顔の老廃物を流したり血流をよくするものですが、どうやらこぶしカッサはそれを自分の拳でやるということらしいですね。
硬い道具で顔をこするのはちょっと心配だし、顔をグリグリ刺激するコルギは痛すぎて断念しちゃったので、自分の手で力加減も調節できるこぶしカッサならできるかなと。
山口良純さんのこぶしカッサの本には2分でできる基本編、顔のお悩み別、体へのこぶしカッサなどが紹介されてるんですが、まずは顔にやるものを試してみることにしました。
まず基本編。
こめかみ周りをごぶしでグリグリ。このあたり、ふだんはなかなか刺激しないところなのでちょっと新鮮です。こぶしを当てる場所もわかりやすいし気持ちいい。
この基本編だけなら左右やっても2分で終わります。
そこからお悩み別のパートへ。
まずおでこまわり。なんですが、これが痛い!笑
「こぶしカッサは痛い」とちらほら口コミで目にしていたんですがこれのことかと。
指の関節とおでこの骨があたる感じで、間に挟まるお肉が少ないのでほんとに痛い!ちょっと力を入れるとおでこが赤くなっちゃいます。
おでこと同じで前髪の生え際や眉毛の上などもなかなか痛かった(><)
本によると痛いところというのは凝っているところで、コリがとれれば痛くなくなるということなんですが、本当に痛くなくなるのかなぁ?と思うくらい痛いです。
なのでこのあたりはまずは弱めでやっていこうと思います。
次に目の周り。
ここはすごく気持ちよかったぁ~♪
ふだんパソコンやスマホを長時間使うので眼精疲労がすごくって、時には目がチクチク痛くてテレビを見るのも辛い・・・なんて時もあるので目の周りは効きました!
むくみ解消とかパッチリ二重の効果はさておき、目の疲れに対しては抜群に効果あると思います。それこそ凝りがとれてリラックスする感じです。
頬や口周りはお肉があるのでそんなに痛くなくできました。
あと、自分が思ってた以上に気持ちよかったのがエラまわり。
私の顔はそんなにエラが張ってるわけじゃないし、エラ張りに効果的というこのパートはそんなに重視してなかったんですが・・・やってみるとやみつきになります!
刺激する場所がちょうど歯を食いしばったときに出っ張るあたりなんですが、ふだん自分が思ってるよりもずっと力が入ってるんだなと思いました。
エラ周りは面積も大きいのでここを刺激するといっきにリラックスできます。
あと、一箇所だけ心配だったのが顎関節まわり。
顎関節のところにあるくぼみを刺激しながら口の開閉をするというのがあるんですが、私の場合、これをやるとそのあと骨がガクガクいうようになりました。
ふだんは何ともないのにこぶしカッサのあとだけガクガクする、というのはちょっとこわいし、自分でいじることで何かを悪化させてしまいそうだったので、このパートだけはお休みすることにしました。
こぶしカッサの小顔効果やほうれい線は消えたのか?
さてさて、肝心の小顔効果はどうなのか、気になりますよね。
1週間、朝晩と続けていますが、今のところ劇的に小顔になったというのは感じられません・・・残念!
確かに、こぶしカッサをした後は少しむくみが引く気がするし、固まってた顔の筋肉が柔らかくなる感じはします。
朝は寝ぼけた顔がシャキッとするし、顔がスムーズに動くようになる。夜は一日の疲れをほぐせます。
顔の半分だけやってみて左右で見比べたら変化があるのかもですが、両方いっぺんにやってマッサージ後に変化があるかと言われればそれほどでもないかなぁという感じで。
気になるほうれい線や頬のたるみもぱっと見て改善するほどではないです。
というわけで、はじめて1週間ですが私の場合は小顔効果やほうれい線への効果は劇的というほどではありませんでした。
でも、劇的に効果を感じていることが一つあります。それはリラックス効果!本当に、顔って知らないうちに凝ってるんだなぁってしみじみ実感しました。
夜、お風呂上りに拳カッサをやっていると顔の筋肉が緩んでいくのと同時に心もほぐれてきてあくび連発!眠気がいっきに押し寄せてきます。
気持ちが寝るモードに切り替わるのでぐっすり眠れて睡眠の質が良くなった気がします。
特に忙しくて夕飯の後も仕事をしていたり、寝る直前までパソコンをいじっていたりする時には効果てきめんでした。
ふだん寝るギリギリまで仕事をしていると夜中目が覚めたり熟睡できなかったりするんですが、こぶしカッサでしっかりほぐしてから寝ると朝までぐっすりなんですよね。
目の疲れの対策にもなるし、コレはやめられない習慣になりそうです。
こぶしカッサのやり方のコツ
こぶしカッサをやってみて、最初難しかったのが指の関節を使うところです。
指を曲げて角を作ったところをうまくポイントに当てて力を入れるというのが難しくて少してこずりました。
最初はきっちり指の角を出すために指の曲げを意識して手の形を作ってたんですけど、それだとうまく力が入らなくて・・・
結果的に、こぶしカッサというだけあってやっぱりちゃんと拳を握っちゃったほうがしっかり力が入るということがわかりました。
4本の指を使うときは親指を内側に入れて握るようにこぶしをつくり、親指を使うときは4本の指を握り人差し指の第二間接と指の付け根の間を親指でおさえるように拳を握るといい感じに角ができて力も入れられます。
次に、痛いときはクリームなどで滑りをよくするのがポイントです。
私がこぶしカッサをするのは朝の洗顔後やお風呂上りのスキンケアの時なのでだいたい顔にはクリームやオイル系の保湿液が塗られてます。
何もつけずにやってもいいとのことなんですが、特におでことかは少し滑りをよくしたほうが痛みがやわらぎますよ。
それから、初めてのことをする時はなんでもそうかもしれませんが、最初のうちは何回も本を見ながら刺激するポイントを確認して手を当てるというのが大事だなと思いました。
本では文字と写真で説明してくれてますが、やっぱり人の顔ってみんな違うので刺激するポイントを見つけるのに苦労することもあります。
で、ちょっとずれるだけで効き目とか気持ちよさが全然違うんですよね。
気付かないうちに刺激する場所がずれて自己流になっちゃってることもあるので、しっかり覚えるまでは復習しながらやるのが早く効果をだすための一番のポイントだと感じました。
こぶしカッサまとめ
1週間じゃまだちょっと小顔やほうれい線への効果は感じきれないのですが、顔凝りのほぐしやリラックスには効果抜群でした。
こぶしカッサをやっていてまだ痛いなぁと思う箇所もいくつかあるんですが、コリがとれて気持ちよく感じる日がくるのかなぁと。
というわけで、このまま続けてみて、また3ヵ月後くらいに顔の変化を紹介できたらなと思います。
★こぶしカッサを3ヶ月試した効果は?ほうれい線が消えて小顔になれた?⇒
さらに、小顔を目指したいという方はこちらも参考にどうぞ♪
人生で一度は試してみたいコルギの嘘ホント!体験してきました
★コルギには小顔効果があるのか?必要な施術回数や期間と注意点⇒
10年前の顔を取り戻すならこれ!
★田中宥久子の造顔マッサージを試してみた!小顔効果や使うクリームは⇒