高尾山登山のお弁当でデートにおすすめの秋のおかずはこれ!
体を動かすのが気持ちのいい紅葉シーズン、アウトドア派なら彼と一緒にハイキングデートなんていいですよね( *´艸`)ムフ
私も何度となく登ってますが、都心からも近くて初心者でも簡単に登れる高尾山はデートにもぴったりです。
そんな登山の楽しみの一つがお弁当!高尾山でのお弁当の楽しみ方や登山におすすめのおかずアイデア、秋ならではの一品などを紹介しちゃいます。
高尾山登山でお弁当を食べるところはある?
春の新緑の季節に続き、秋の紅葉シーズンも高尾山が呼んでいる!と登山したい気持ちでいっぱいになる私です。
が、そう思うのは当然私だけでなく世の人も皆同じわけで、秋の行楽シーズンの高尾山は観光客、登山客で大賑わいです。
登山道にいくつかあるお食事処やお茶屋さんも行楽シーズンは大混雑、なかなかすんなり入ることができません。
なので、この時期に高尾山に行くなら絶対にお弁当を持っていくのがおすすめです。
山頂付近まで出ればかなり開けたスペースがあり、レストハウスや展望台もあるのでそこでお弁当を広げている人が多いいですよ。
登山に慣れている人なんかは簡単な調理道具やお湯を沸かすセットを持ってきてチャーハンを作ったり、コーヒーをおとして飲んだりと、きれいな空気と良い眺めの中でそれはもう優雅なひと時を過ごしてます。
天気がよければ大きな富士山も見えますからね、本当に気持ちがいいです。
このスペースには誰でも使えるベンチとテーブルがあるのでそこに座れればラッキー!でも、行楽シーズンはこの広いスペースも大賑わいなので座れないこともしばしばです。
なので、念のためにレジャーシートを持っていくと役に立ちますよ。
周辺には売店もあるので飲み物やちょっとした食べ物、お菓子などお弁当でまかないきれなかったものは買い足しができます。
登山デートのお弁当でおすすめはこれ!
さてさて、お弁当は登山の楽しみの一つですがデートともなれば気合が入りますよね。ふだん登山をしない女の子なら何作ろうか悩むところです。
登山といっても高尾山はそんなに標高が高くないのでそこまで気張る必要はないですが、せっかくですからちょっと登山を意識したお弁当にするといいですね。
登山中リュックの中で揺さぶられても平気なもの
そこでまず気をつけたいのがリュックの中で揺さぶられても大丈夫なものを持っていくということです。
高尾山の登り方もいろいろでケーブルカーやリフトを使って登るのはちょっとだけ、という感じならキレイに盛り付けたお弁当を大事に抱えて登ることもできます。
でも、下から頂上までしっかり登るとなるとやっぱりバッグはリュックですよね。で、背中に背負って登るわけですから結構揺れます。
せっかくきれいにお弁当箱も詰めたおかずが蓋を開けたらぐっちゃぐちゃ・・・だと残念ですよね。
なので、最初からそれに耐えられるものを持っていくのがベストです。
お箸を使わず手軽に食べられるもの
で、一番手軽でおすすめなのはやっぱりおにぎり!
お弁当の定番ですが登山のお弁当ならおにぎりをメインにしてもいいくらいです。
梅、鮭、おかかといつもの具材もいいですが、大人のおにぎりなら佃煮とか肉味噌を入れたものなんかもおいしいです。
秋冬にかけては気温が低いので選べる具材も多いしいろいろアレンジを楽しめます。
おにぎりのアイデアはこちらを参考にしてみてくださいね♪
★ピクニックのおにぎりの具はこれ!お弁当での簡単アレンジと衛生対策⇒
あと、外で食べる登山のおにぎりとしてはおかずを一緒に握っちゃうというのもありです。
鶏揚げとかウィンナーとかスパムとか、天むすのイメージでいろいろ入れちゃいます。
見た目のインパクトもあるし、登山では手軽に食べられるっていうのはポイント高いですからね。
手軽に食べられるという意味ではサンドイッチもいいですね。
ただ、腹持ちという点で男性陣にはちょっと不評だったりするので具材は考えたほうがいいです。
ハムとかタマゴのような軽めのものよりもコロッケとか鶏の照り焼きとかガッツリ系のおかずを挟んだサンドイッチのほうが男子には喜ばれます。登山とか体を動かしておなかが空く場面では特に。
おかずも持って行きたいという時はお箸を使わずに爪楊枝とかで手軽に食べられる一口サイズのものがおすすめです。
鶏唐揚げやミートボール、卵焼きなんかはお弁当の定番ですが、こういうシンプルなものが山の上ではめちゃくちゃおいしく感じるんですよね。
登山の疲れを吹き飛ばすおかず
低い山ではありますけど高尾山も山ですからね、ふだん体を動かさない人がしっかり登山すればいい運動になります。
で、一番下から頂上まで登れば汗もかくので塩分を補給できるものがあるといいですね。
スポーツドリンクがあればそれで十分ですが梅干とかほかの漬物とか塩気のあるちょっとしたものを一品加えてあげるといいですよ。
あと、登山って意外とエネルギーを使うのでしっかりエネルギー補給できる栄養価の高いおかずも持って行きましょう。
肉や卵料理はたんぱく質を補給できるので一品加えたいところです。
あと、疲労回復ならやっぱりクエン酸ですね。
梅干とかレモン、みかん、パイナップルなどちょっと酸味のある食べ物に含まれてます。デザートとしてフルーツを持っていってもいいし、こうやって見ると登山において梅干はかなりのお役立ち食材です。
秋のお弁当でデートに持っていくと喜ばれる一品
秋冬の登山やハイキングは気温が低いのでお弁当が痛む心配が少ないです。これはいろんなおかずを持っていけるし嬉しい限り。
ただ、逆にお弁当が冷えすぎて困るってこともあります。秋とはいっても山は冷えますからね。
なので、冷えてもおいしいおかずというのを心がけておかずを選ぶといいですね。
私の好みとしては唐揚げや春巻き、ちくわの磯辺揚げなんかは冷めてもおいしかったです。あと野菜ならカボチャの煮物やきんぴら。
ほんのちょっとだけ味付けを濃い目にしておくと冷たくなってもおいしくいただけますよ。
あと、秋冬の山は単純に寒い!お弁当だけじゃなくて体も冷えます笑
なので、ご飯の時に温かいものが欲しくなるんですよね。
高尾山は山頂にもハイキングコースにもお店や自動販売機があるので温かい飲み物を買ってもいいです。
もし余裕があれば水筒に温かいスープを入れて持っていくとか、容器にお湯を注ぐだけでできる市販のスープとお湯を持っていくとか。
市販のスープって手抜きかな?と思うかもですが、いやいや、そんなこと全然ないですよ。温かいものがあったら絶対重宝されるし喜ばれますから(*´∀`)b
高尾山登山のお弁当まとめ
登山のお弁当は食べやすさがポイントなので、デートのお弁当だ!と気合入った女子にはちょっと物足りないかもですがお弁当にもTPOってあります。
その場にあったおいしいものをいただくというのが一番です。
秋冬だったら食材も痛みにくいので、朝早くて準備が大変という人は前日の夜にあらかた済ませておくと出かける前がスムーズですよ。
高尾山デートにはこちらも参考にしてみてくださいね♪
デートのお弁当作りで張り切っているあなたに知っておいてもらいたい!
★ピクニックのお弁当のおかずで彼氏が喜ぶ中身と量はこれ!⇒
登山後はひとっ風呂浴びてビールで乾杯♪
★高尾山温泉に行ってみた!露天風呂や食事処の様子と混み具合⇒