怖い絵展の混雑は平日でもすごい!所要時間と感想@上野の森美術館
2017/11/13
仕事中、都内の駅を足早に歩いている私の目を一瞬にして奪った大きなポスター、純白のドレスをまとい目隠しをされた女性のなんとも言えない存在感に釘付けになりました。
ふと右上を見上げてみると「怖い絵展」の文字、一歩ひいて全体をよくよく見てみると・・・怖っ!何この絵!?とハッと息をのむ。
あまりにも鮮烈な印象にいてもたってもいられなくなり、翌日、怖い絵展開催中の上野の森美術館に行ってきました♪
怖い絵展の混雑は平日でもすごい!
ふだん美術館なんてほとんど行くことのない私。
今日は平日、しかも月曜だからそんなに混んでないだろうと高をくくり、上野の美術館ということはとりあえず上野に行けばいいのね!と電車で上野に向かいます。
車内でようやく上野の森美術館の場所を調べ始め、駅から3分、近ーい(๑´ڡ`๑)と意気揚々とする私の目に衝撃の情報が飛び込んできました。
チケット情報の画面をスマホでスクロールしていくと現れたのが上野の森美術館のツイッター、そのツイートに目を疑いました。
「10月30日○○時現在、ご入場まで120分程待ち時間がございます。」
・ ・ ・ え?
今日って平日ですよね?しかも月曜・・・
120分待ちって何!?
いやー平日でしかも月曜の昼からそんな120分待ちとかある??となかばその情報を疑いながら上野駅から美術館に向かって歩く私。
上野駅公園口から徒歩3分なだけあってさすがに近い、そしてまたも衝撃的な光景が目に飛び込んできました。
笑っちゃうぐらいの大行列!美術館の前から、これどこまで続くんだろうという長い列をたどりながら思わず「うわ、これすごいな」と声に出しちゃうくらいの大行列。
あっけにとられながら歩きようやく「チケットをお持ちのお客さま最後尾 80分待ち」のプラカードを持つおじさんのところにたどり着く。
思いつきでやってきた私は怖い絵展のチケットを持っていなかったので「チケットない人はどこにならぶんですか?」と。チケットブースでチケット買ってね、ということで、行列を横目にまた美術館の正面まで戻ります。
怖い絵展の当日券は上野の森美術館の正面に窓口3つの仮設のようなチケットブースがってここで買えます。
入場待ちの大行列に比べてチケットブースは空いていて、5分くらいでサクッと買えますよ。
ちなみに、ここは現金のみ!クレジットカードは使えないので気をつけてください。ふだんコンビニでもカードを切る私は現金の持ち合わせがなくATMへ走るというタイムロスです。
そんなこんなで、14:20、ようやく長い列の最後尾に並び始めました。
まぁ今日は秋晴れでぽかぽか陽気だからいいかな♪なんてのんきに並んでましたが、5分経ち、10分経ち、20分が過ぎる頃には・・・寒すぎる!!と厚手のストールぐるぐる巻きでトレンチコートの前もぴっちりボタンで留めました。
やっぱり秋ですからね、風が冷たい、しかも並んでいるところは木の下とあって軽い日陰なので長時間いるとやっぱり体の芯から冷えてきます。
羽織れるもの持ってきておいてよかった♪&スニーカーで来てよかった♪と心から思いました。素足にパンプスじゃ寒すぎます。
体の芯まで冷え切るのでこちらも参考にどうぞ。
★絶対一度は行ってみるべき上野の森美術館近くのカフェおすすめ5選⇒
列の進み具合はまぁわりとスムーズで、私が並び始めた時の案内では80分待ちでしたが、結局、15:24に入場、約1時間で入れました。
最初に行列を目にしたときにはギョッとしましたが、こういうものは意を決して並ぶしかないですね。
怖い絵展の所要時間、じっくり楽しむにはどれくらい?
さてさて、ようやく中には入れましたが、中も大混雑です。
一応、大まかな順路は決まってますが「特に順番は決まっておりません、空いている絵からご鑑賞ください」と係りの人が案内しています。
が、空いている絵ってどれよ?と思う混雑ぶりです。
宣伝に使われているような絵や大きな絵の前には特に人が溜まります。
あと、音声ガイドを使っている人は絵の前で結構時間を使うのでどうしても人の流れが滞っちゃうんですよね。
ちなみに、今回の怖い絵展の音声ガイドは女優の吉田羊さんのナビゲートです。
結構借りてる人が多かった音声ガイドですが、詳しくはこちらに書いてるので参考にどうぞ♪
★怖い絵展の音声ガイドに必要な時間と面白くないと言わないためのコツ⇒
音声ガイドを借りなくても、作品のテーマやどういう絵なのか、取っ掛かりがあったほうが楽しめる絵も多いので作品横には説明や解説がついてますよ。
私は、解説読んで人の意見で絵を楽しむってなんかちょっと…、私は私の感じたいように見るからいいの!ってタイプなのでちょっとした説明書きですけどこれで十分です。
気になって調べたくなったら後で自分で調べるし。
さて、今回の怖い絵展は大きく6つのテーマにわかれていて全部で83作品が展示されています。
で、最初は全部楽しみたいなぁと思って順番に人の流れにあわせてゆったりじっくり見ていたのですが・・・
あまりに人が多く流れもゆったりで、気がつけば閉館の30分前。
まずい!?このままでは大本命のあの絵が見られないじゃないか!となかば焦る気持ちが出てきて、そこからは自分の見たいと思っていた絵と好みの絵をピックアップしてみる感じにしました。
なので、全作品をもれなくじっくり楽しみたいなぁという人はたぶんこの混雑状況だと所要時間として3~4時間くらいはみておいたほうがいいです。
私は14時到着の15時半入館で鑑賞時間が1時間半で、やっぱりちょっと足りないなと思いました。午前中から来ればよかったとちょっと後悔。
リサーチミスはいなめません。
怖い絵展の感想、上野の森美術館
そんな大人気で大混雑な上野の怖い絵展ですが、実際見てみて感想はどうなのよ?と言われれば・・・良かったです♪
もうなんか、いろんなもの感じまくり、刺激うけまくりの1時間半でした(*´∀`*)
私の場合、今回の怖い絵展で見たいものは2つで、1つは私を一瞬にして釘付けにしたあのイギリスの至宝「レディー・ジェーン・グレイの処刑」です。
最初見たときは気付かなかったけど、これってあの有名な「9デイズクイーン」ですよね。映画なんかもあるし、日本でも堀北真希さん主演で舞台になってたりしますよね。
で、この絵は本当に本当に素晴らしく良かった!!!もう何時間でも見ていられるって感じです。
ジェーンの無垢でふくよかでやわらかそうな少女の体や、爪先や真っ赤な唇の瑞々しさ、それがあの処刑直前の場面に重なることからなんとも言えない悲痛さとか残酷さを感じさせます。
それと、もう一つ私が楽しみにしていたのが美貌と愛憎うずめく女性たちの絵です。
これも良いものがいろいろありましたが、私の中でのヒットは2つ。
1つはキルケー。自分の美貌に絶対の自信を持っていて、自分に従わない男なんていない、と心から信じて疑わないあの表情、たまらなくいいです。
絵がすごく良くてキルケーについてサクッと調べてみると、いやぁキルケー、いい女だなぁと。
思わず帰りの売店でポストカード買ってしまいました笑
あと、マリーアントワネットの肖像画も良かったです。
とても小さな絵で全体的にふんわりした印象の絵なんですが、目がとっても印象的なんですよね。
ふわふわとした全体像の中で瞳だけは艶やかでしっとりとみずみずしく潤っていて、女の生っぽさと内側に意思を感じる、どうにも惹きつけられる目が気になりました。
と、こんな感じで私としては大満足な上野の怖い絵展なんですが、なにやら口コミなんかを見ていると「行く価値なし?見る価値なし?」的な意見もあるようですね。
これについて、行く前は、どうなのかな?と思ってたんですが行ってみてどういうことかよくわかりました。
今回の怖い絵展なんですが、「怖い絵」といっても別におどろどおろしい絵とか残虐な絵が集められてるわけじゃないんですよね。
なので、血なまぐささとかグロテスクさとかそういうのを求めて行っちゃうと「え?これ何が怖いの?」って感じで見る価値なしとなるのかなと。
そうではなく、この怖い絵展ではその絵が描かれた背景とかその絵にまつわるストーリーから、その絵にひそむ怖さを感じ取るという絵が集められています。
で、中には水死体とか殺人の現場を描いた作品もありますが、
女の愛情が憎しみになって欲望とエゴむき出しになる様、とか
人の力ではどうにも抗えない自然の力、とか
田舎の純朴な少女が騙されて娼婦に身を落とす社会、とか
ただ整然とした部屋だけど殺人者が暮らす部屋、とか
何に怖さを感じるかはその人の感性とイマジネーション次第です。
「レディー・ジェーン・グレイの処刑」なんてまさにその代表で、背景を知れば知るほど怖さを感じ、魅力を感じ、惹きこまれちゃう絵です。
なので想像力豊かな人には間違いなくおもしろい展覧会だと思いますよ♪
あと、自分が怖さを感じるものとか惹きつけられるものってこういうものなんだ、っていう新たな発見もあるかもです。
誰かと行くならその人との感じ方の違いも楽しめそうですよね。
上野・怖い絵展まとめ
私もふだん美術館ってあまり行かなくて、絵画って難しそう、というイメージはあるのですが、怖い絵展はとっかかりになるストーリーや背景を持つ絵が多いので初心者でも楽しみやすい展覧会です。
大人1600円のチケットでこれだ多くの絵を見られていろいろ感じられるなら十分だし、大満足。欲を言えばもうちょっと空いててくれた最高なんですが笑
というわけで、これから行く方はなるべく暖かい日に時間に余裕を持って行くことをおすすめします。
入館待ちの大行列で体が冷えて寒すぎるという方はこちらもどうぞ♪
★絶対一度は行ってみるべき上野の森美術館近くのカフェおすすめ5選⇒
知らないと損する怖い絵展に行く前に知っておきたい3つのこと
★怖い絵展の音声ガイドに必要な時間と面白くないと言わないためのコツ⇒