表参道イルミネーションの感想!混雑やデートディナーにおすすめの店
表参道のイルミネーションといえばイルミネーションシーズンの始まりに必ずといっていいほどテレビなどで取り上げられるくらい有名で人気のイルミネーションスポットですよね。
それだけに、いつかは行きたい!今年こそは!と思っている人も多いです。
そこで、表参道イルミネーションに行ってみた感想や気になる混雑状況、デートディナーに使えそうなリーズナブルなおすすめのお店などを紹介します。
ぜひデートプランを考える参考にしてみてくださいね。
表参道イルミネーションの感想
テレビや雑誌で誰もが一度は目にしたことがあるであろう表参道のイルミネーション、やっぱり実物はすごくいいですよ。
大通りを挟んで植えられたケヤキの木にシャンパンゴールドの電球が散りばめられて光り輝く景色は圧巻です。
私は趣向を凝らしたハイテクイルミネーションよりこういうオーソドックスなシャンパンゴールドのイルミネーションが大好きです♪
表参道は数々のブランドショップが立ち並ぶ通りなので、イルミネーションだけでなくそういったお店もライトアップされていてそれがまたキレイなんですよね。
その他にカフェやレストランなども多いので本当に賑やかできらびやかで、外国のクリスマスシーズンを思わせる雰囲気があります。
街路樹に電球をつけてイルミネーションにするスポットとして丸の内や六本木なども有名ですが、表参道のイルミネーションはこの2つとはちょっと雰囲気がちがいます。
整然と美しい丸の内や六本木のイルミネーションに比べて、表参道のイルミネーションは人の息使いが感じられる気がします。
私は丸の内のイルミネーションが大好きなんですが、人によっては丸の内イルミネーションはちょっと無機質に感じられちゃうかなと思うんですね。
それに比べて表参道のイルミネーションは人やお店、車などいろんなものでごった返しているのですが、それがすごく“街”という感じがして、クリスマスシーズンの賑わいやワクワク感を感じさせてくれます。
なので、好みになるんですけど、ただきれいなだけじゃなくてクリスマスの高揚感とかを感じたい人にはやっぱり表参道のイルミネーションがおすすめですね。
表参道イルミネーションの混雑は?
今は日本全国あちこちでイルミネーションが盛んだし、東京だけでもかなりの数のイルミネーションスポットがあるので、前に比べたら表参道の人出は少なくなったし混雑も緩和されたような気がします。
とはいえ、「イルミネーションといえば表参道」くらいのザ・東京のイルミネーションスポットなので、やっぱり混雑はします。
家族連れや友達どうし、最近は外国人観光客の姿も多く見かけますね。でも一番多いのはやっぱりカップルですかね笑
というわけで、表参道はイルミネーションシーズンになると日没にかけて人であふれかえります。
全く動けないということはないですが、交差点に警備員さんが配置されて「交差点内での写真撮影は遠慮してください」とか呼びかけたりしてます。
あと、残念なのは歩道橋が封鎖されていることです。
表参道の大通りを正面から見通せて一番いい景色が見られると思われる歩道橋なんですが、大混雑のイルミネーションシーズンはわたることができません。
安全第一だからしかたないですけど、やっぱりちょっと残念ですよね。
そんな感じで、ギュウギュウ詰めではないにしてもやっぱりものすごい人出がある表参道イルミネーションです。
それが表参道の魅力の一つといえば一つなので、クリスマスシーズンの賑わいと熱気を感じられますよ。
表参道デートでディナーにおすすめのお店
イルミネーションデートとなれば夜にかけてなのでディナーをいっしょにということも多いですよね。
表参道周辺はハイブランドも出店するような場所だしちょっと高級そうなイメージがありますが、探すと結構リーズナブルで素敵なお店も多いんですよ。
私のおすすめはこのあたり。
まずはこれぞ表参道のハイセンスのお店!って感じの「TWO ROOMS」。
もうほんと、とにかくおしゃれ!女子は絶対に喜びます。
お値段としてはディナーだとコースが8500円~で、アラカルトのメニューもそこそこのお値段なのでしっかり食べようと思うと2~3万円くらいの予算を見ておいたほうがいいです。
でも、サンドイッチ(といっても結構ボリュームあるしっかりしたもの)とかサイドメニューをつまみながらお酒を楽しむバーという感じで使うならもう少し予算を抑えられますよ。
もちろん、トゥールームスみたいな素敵なお店でしっかりディナーを食べたい!というのが理想ですけど、ここはおしゃれな雰囲気を楽しむということで自分の予算に合わせてメニューをチョイスするのもいいかなと思います。
もう1つは、これまたエレガントで雰囲気がいい「カフェラントマン」です。
おしゃれはおしゃれでもTWO ROOMSなんかとは全く違ったレトロなエレガント路線。
なんてったって、「ウィーンで最もエレガントと称され続けるカフェラントマン」と言われるくらいのウィーンの名店で、その本店の雰囲気を忠実に再現したお店になります。
メインはカフェなのでフードメニュは少なめですが、イルミネーションの寒い季節にありがたい温かいスープとか、ヴィナー シュニッツェルなどウィーン料理を楽しめます。
スープやメイン料理をいっぺんにいただけるディナーのセットが3600円ほどと本当にお手頃価格です。
あと、ディナーをリーズナブルに済ませられるのでぜひ、あわせてカフェメニューを楽しんでもらいたいです。
ウィーンのカフェならではのミルクやホイップクリーム、リキュールを使ったコーヒーメニューが豊富で、コーヒーをいただくだけですごく特別な優雅な気分が味わえます。
あと、ケーキ!オーストリアを代表するケーキのザッハトルテはぜひ食べてもらいたいです。
こんな感じで、表参道周辺でもわりと手頃にディナーを楽しめるお店は探せば結構あります。
それか、表参道を原宿方面に歩いていってその先、代々木公園を抜けていくともう渋谷ですからね。そっちまで歩いていってディナーというのもありですね。
奥渋とかまでいくとちょっと落ち着いた小洒落たお店も多いし、表参道周辺よりも混まずに入れると思いますよ。
ただクリスマスシーズンは寒いのでイルミネーションを見るだけで体が冷えちゃう、って時は思い切ってタクシー移動もありです。
今なら東京のタクシーの初乗りがちょい乗りの490円なので渋谷とか近い場所ならワンコインで行けます。かかったとしても800円くらいですかね。
せっかくイルミネーションの華やかさで盛り上がった気分を台無しにしないように、お店の混雑や寒さを避けてスマートなお店選びができるといいですね。
表参道イルミネーション感想まとめ
表参道のイルミネーションは数ある東京のイルミネーションの中でも王道のイルミネーションなので一見の価値はあります。
結構な人出はありますが、きらびやかで美しいイルミネーションとクリスマスの高揚感にわく人の息遣いが感じられるのが表参道イルミネーションの魅力です。
混雑はしてますがイルミネーションは絶対楽しめるので、デートでいくならそのあとどういうプランにするかポイントかなと思います。
イルミネーションで大人デートを演出したい!という人はこちらの記事もあわせてどうぞ♪
⇒★丸の内イルミネーションの見所とデートプランや歩き方のおすすめ