子どもと作れるクッキーのデコレーションの簡単アイデア!
プレゼントやお祝い用にクッキーをかわいくデコレーションしたい時に役立つ簡単なアイデアをまとめました。練習やコツが必要なアイシング以外の方法で、不器用な人や子どもでも失敗せずにかわいいデコレーションができますよ。クリスマスやバレンタイン、お誕生日などのお菓子作りのお役に立てばれば幸いです。
クッキーデコレーションの簡単アイデア チョコペン
チョコペンといえば手作りお菓子のデコレーションに欠かせない便利グッズですよね。
「なんだ、チョコペンか」と思った人もいるかもしれませんが、ちょっと待ってくださいね、最近のチョコペンはすごいんです。
私たちが子どもの頃のチョコペンといえばチョコレート色とホワイトと、あとピンクのいちごチョコのせいぜい3色でしたよね。
でも、今のチョコペンは色のそろえ具合がものすごく豊富です。
|
まずこのパッケージからしておしゃれですよね。一瞬、「マジョリカマジョルカとかのコスメですか?」と思ってしまうようなデザインです。
さらにこんなものもあります。
|
ダークブルーやビビッドな赤や黄色、かなり鮮やかな発色です。
先の細いチョコペンはクッキーの生地を活かしてその上に文字や模様、キャラクターの顔などを描いていくとかわいいですよね。
その他に、さっきのダークブルーのチョコペンの様に、小さな凹みのある型を先の細いチョコペンを使って埋めていくとぷっくりとしたかわいらしいチョコ細工をつくることもできます。
|
型のデザインも文字やキャラクターなどいろいろあるので、こういった小さなチョコ細工をクッキーにくっつけてもかわいくなりますよ。
その他に銀色の粒のアラザンやカラフルでかわいいデザインのトッピングシュガーの接着剤代わりにもチョコペンは使えます。
|
|
いろいろ組み合わせるとチョコペンだけでもかなりかわいいデコレーションクッキーが作れちゃいますよ。
ただ、チョコペンはチョコなだけに暑い季節には不向きです。なかなか固まらないし、持ち運んでる間に溶けちゃったりするのでプレゼントする時は気をつけてくださいね。
クッキーデコレーションの簡単アイデア フードペン
|
まるでペンで紙に絵や文字を書くようにクッキーにデコレーションできるのがこのフードペンです。
食用インク(食紅)の入ったペンで見た目はマジックそのもの。クッキーやマシュマロに描くのにぴったりです。
黒、赤、青、緑、黄色、オレンジ、ピンクなど色も豊富。広い面を塗りつぶしたいなら太めのもの、細かい部分にはスキニータイプという細いものもありますよ。
クッキーのデコレーションでアイシングは難しすぎる、チョコペンでも字がきれいにかけないという人には絶対おすすめです。
本当にふつうにペンで書くのと変わらないのでデコレーションの自由度や完成度がいっきにあがりますよ。
クッキーデコレーションの簡単アイデア マシュマロフォンダン
マシュマロフォンダンってあまり聞きなれないかもしれませんが、マシュマロを練ってつくるお菓子の飾りです。
作り方はとても簡単!
マシュマロと水をレンジで加熱し柔らかくなったものをなめらかになるまでよく混ぜます。ふるいにかけた粉砂糖を加えて混ぜ、かたまりになってきたら手で練ります。この時点で粘土みたいです。
食紅で色をつけラップにくるんで30分ほど冷蔵庫で寝かせればマシュマロフォンダンの生地の完成です。
|
あとは型に入れて形を作れば出来上がり!
ちなみにこの型、「細かい作業は苦手」「難しそう」というクックパッドユーザーの声に応えてクックパッドとメーカーがコラボして作ったものです。なので、本当に不器用さんや子どもでも簡単にマシュマロフォンダン作りを楽しめます。
裏面に水をつけてクッキーに合わせるとくっつきますよ。
詳しい材料や作り方はメーカーのホームページで動画つきで紹介されてます。
マシュマロフォンダンは本当に簡単なのにアイシングでデコレーションしたような飾りができるのでクッキーの見栄えがグッとよくなります。
マシュマロを練ったり型につめる作業は本当に粘土遊びのようなので子どもも楽しんでできますよ。
ちなみに、このマシュマロフォンダンの扱いに慣れてくると器用な人なら立体的な飾りも作れます。
簡単なものなら雪だるまのようなマスコットとか、もっと繊細なものなら花びらを何枚か作ってそれを組み合わせたバラとか。
クッキーの飾りとは違うかもしれませんがこれはこれで作ってみると楽しいです。
クッキーをデコレーションする時ののコツ
デコレーションは焼いた後!
お菓子作りを全くしたことない人だとクッキーのデコレーションのタイミングに悩む人も結構いますよね。
クッキーを焼く前なのか焼いた後なのか、正解は焼いた後です。
デコレーションをして焼いたらどろどろになっちゃうので気をつけてくださいね。
クッキーはよく冷ます
クッキーにデコレーションする時は焼きあがったクッキーをよく冷ましてから使いましょう。
クッキーに熱が残っているとチョコやデコレーションするお菓子が溶けてしまったり、せっかく描いた絵や文字がゆるんだりにじんだりしちゃいます。
焼きあがったクッキーはケーキクーラーに載せておくと表裏の両面から熱が逃げますよ。ケーキクーラーがなくても天ぷら油きりの網とかそういうもので代用すれば大丈夫です。
チョコペンで作業する時はクッキーを冷蔵庫でちょっとだけ冷やしておくとチョコが固まりやすく作業しやすいですよ。
「冷ます」というこの簡単なことをしっかりやるだけで出来上がりの美しさがぜんぜん違います。
冷凍保存
家でのパーティ用などならすぐ食べてしまうので問題ないですが、プレゼント用でデコレーションクッキーが完成してからあげるまでに少し間があいてしまうという時は冷凍保存がおすすめです。
食品がいたまず長持ちします。
でも、食べる時にレンジで解凍などしないようにくれぐれも気をつけてくださいね。せっかくのデコレーションがどろどろになっちゃいます笑
常温で置いておけば自然にあたたまります。
クッキーのデコレーションの簡単な方法まとめ
最近は便利なグッズがたくさんあるので見た目に凝ったお菓子も簡単に作れちゃいます。手作りは子どもも喜ぶし、気持ちもこめられるので、ホームパーティーやプレゼントにぜひ作ってみてくださいね。