ハッカ油の使い方に注意!原液をスプレーしたり肌に直接塗るのはあり?
2018/07/25
ハッカ油の虫除けスプレーなど薬剤を使わない虫除けとしてハッカ油は人気を集めてますよね。でも、使い方を間違えると思わぬ失敗やお肌のトラブルを起こしてしまうことがあるので注意が必要です。ハッカ油の使い方で注意するべきポイントを紹介ます。
★ハッカ油の虫除けスプレーをエタノールなしで作ってみた感想⇒
★ハッカ油の虫除けで原液を使う方法はを試してみた!ゴキブリにも効果的?⇒
★ハッカ油の赤ちゃん用の虫除けの作り方と使い方の注意点!⇒
ハッカ油の使い方の注意点
ハッカ油でスプレー容器が溶ける?
ハッカ油の虫除けなどを作るときにまず気をつけたいのが容器です。スプレー容器などは素材を選んで買わないと失敗します。
ハッカ油にはポリスチレンpsを溶かす作用があるので、プラスチック製品の中にはハッカ油スプレーを入れたり吹きかけたりすると溶けてしまうものがあります。
似たような名前でもポリプロピレンやポリエスチレンという素材であれば大丈夫です。また、ガラスや陶器、耐油性、耐アルコール性の容器でも問題ありません。
素材の名前が聞きなれなかったり、似たような名前が多くて紛らわしいんですが、スプレー容器などを買うときは素材にポリスチレンまたは ps と書かれていないかしっかり確認しましょう。
ちなみに身の回りにあるものでポリスチレンがどんなものに使われているか少し紹介します。
まず多いのがカップラーメンの容器や市販のお弁当が入っているプラスチック容器です。少し柔らかめのプラスチックというのが特徴です。
次に部屋の中を見てみると、液晶テレビの部品やエアコン、パソコン、ラジカセなど家電製品の外郭素材として使われていることがあります。こどものおもちゃなどもポリスチレンが使われていることがありますま。
さらに壁の中に入っている断熱材として使われていることもあるので、部屋の中にスプレーするときは注意が必要ですね。
その他に浴室や洗面台の部品として使われていることもあります。水回りは特に虫が出やすいのですハッカ油虫除けスプレーを吹きかけたいところなんですが、使う前に念のため素材を確認した方が良いですよ。
ハッカ油で網戸が溶ける?
ハッカ油の虫除けスプレーを使う場所として網戸に吹きかけることも多いですよね。そこで心配なのがハッカ油で網戸が溶けるのではないか?ということです。
網戸にも色々な種類がありますが一般的に網戸に使われる素材としてはポリプロピレン、ポリエステル、グラスファイバー、ステンレス、サランネットというものが多いです。
ポリスチレンが使われていることはほぼないので網戸にハッカ油虫除けスプレーを吹きかけても網戸が溶けるという心配はまずありません。
ただ絶対とは言い切れないので心配な方は網戸のサッシなどに書かれているメーカーに直接素材を問い合わせた方が安心です。
ちなみに我が家でも網戸にハッカ油スプレー吹きかけて使っていますが今のところ網戸が溶けるということは起きていませんよ。
ハッカ油を原液でスプレーするのはNG
ハッカ油を使った虫除けスプレーは香りがなくなると効果もなくなると言われています。
そのため水やエタノールで薄めずにハッカ油のの原液ををそのままスプレーした方が良いんじゃないかと思われる方もいらっしゃいますよね。でもそれはトラブルの原因になります。
ハッカ油は油なのでフローリングや壁などに原液やかなり濃いめの希釈液を吹きかけるとシミができてしまうことがあります。
衣類に吹きかける場合も同じです。
ハッカ油で絶対に汚れやシミをつけたくないという場合はまず目立たないところにハッカ油スプレーをつけて変色やオイルのシミが付かないか試してから全体に吹きかけた方が良いですよ。
また、ハッカ油をスプレーにせず加湿器などに直接入れて使っちゃおうと思う人もいると思います。
その場合、ハッカ油を使えるのはアロマディフューザーなどエッセンシャルオイルを使う機能がついている加湿器のみです。
アロマ機能のないふつうの加湿器に直接ハッカ油を入れてしまうと油なので加湿器の中がベタベタになってしまったり、最悪、カビが生えてしまいますよ。
ハッカ油を肌に直接つけるのもNG
ハッカ油を虫除けとして自分の体に使いたいという人も多いですよね。その場合も原液を直接肌に塗るのは絶対にしてはいけません。
ハッカ油などエッセンシャルオイルはとても刺激が強いのはで原液が皮膚につくとヒリヒリしたり痛みを感じたり肌トラブルの原因になります。
またハッカ油は香りそのものも強烈なので香りだけでも健康に影響を与えることがあります。
ハッカ油の副作用としては消化器系のトラブルがあげられていて、最悪の場合、下痢や吐き気などを起こす場合があります。
スプレーなどで吹き付けるとミスト状になったものを吸い込むので気道を刺激して気分が悪くなることもあります。
さらにハッカ油の成分にはホルモンバランスを乱したり流産を引き起こすという作用もありますですので、妊婦さんや授乳中のお母さんなどは使用しない方が安心です。
こんな風に書くと、ハッカ油の虫除けって大丈夫?って感じてしまいますが、これはあくまでハッカ油を原液やかなり濃い目でで使った場合に起こるかもしれない最悪の症状ということです。
ハッカ油はきちんと薄めて使えば虫除けや清涼剤として肌に吹きかけても問題ありません。
ハッカ油をお風呂に垂らして清涼剤として使う場合は浴槽に数滴で十分と言われるくらいですので、虫除けなどを作る場合も効果を高めたいからといってむやみに濃くしないように気をつけましょう。
ハッカ油の使い方の注意まとめ
ハッカ油はきちんと使えば自然素材の虫除けや清涼剤として活躍します。ハッカ油を使える素材や肌に直接かけても大丈夫な濃さなど用法用量などをきちんと守ることが大事ですよ。