よみうりランドのプールの持ち物とロッカー情報!幼児と行く場合
2017/10/29
よみうりランドのプールはアンパンマンプールがあるので小さなお子さん連れの家族に人気ですよね。子どもにとっても楽しい思い出になると思います。
私も子ども連れで出かけましたが、夏のお出かけで幼児がいっしょだと楽しく過ごせるかは当日よりも荷物や持ち物などの準備にかかっているといってもいいくらいだと思いました。ぜひとも準備万端でのぞみたいものです。
そこで、よみうりランドプールに行く時にあると便利な持ち物や気をつけたいこと、ロッカーの情報などを紹介します。
よみうりランドのプールに行く時の持ち物リスト
よみうりランドのプールに行く時にプールサイドに持っていくと便利なものを紹介します。
●水着
プールに行くので当然水着は持って行きますよね。注意したいのはおむつの取れない幼児の水着です。
よみうりランドのプールではオムツしかはいていない赤ちゃんはプールに入れません。そういう小さな子どもの場合は必ずスイミング用のオムツをつけて、その上から水着を着させないとプールに入れませんので気をつけてくださいね。
あと、2歳ぐらいの子連れだと子供がプールに入るのがメインでお母さんは水に浸からず付き添いで見ていることも多いですよね。
そんな時に嬉しいのがラッシュガードです。よみうりランドワイプールではラッシュガードは着用オッケーなので日焼け対策にも持って行くと便利ですよ。
●日よけグッズ
子供プールなどは大人の膝丈ぐらいの深さなので子供と一緒だとお母さんはほとんど水から出ているという状態になります。ラッシュガードの他にもサングラスやつばのある帽子など紫外線対策のできるものがあると快適です。
★紫外線対策で目にいいサングラスの選び方とUVカットメガネ⇒
休憩の時には日傘もあるといいですね。
●日焼け止め
真夏は本当に日差しが強いのであっという間に日焼けしてしまいます。
特にプールでは水に浸かる時間が長いので日焼け止めを塗ってもすぐに落ちてしまうんですよね。なので塗り直し用に日焼け止めはプールサイドまで持って行った方が良いですよ。
★日焼け止めの顔用の選び方と肌ダメージ、3000円以下おすすめ5選⇒
●ビニールシート
プールサイドの場所取りに必要です。
有料の日陰エリアを使おうと思っている人もいるかもしれませんが、よみうりランドのプールは日陰が少なく日陰エリアはとても人気が高いので、有料のスペースもあっという間に埋まってしまうことがあります。
なので有料の日陰スペースが使えなかった時のために念のためビニールシートは持って行った方が良いですよ。
●タオル
バスタオルやフェイスタオルなど何枚か持って行くと便利です。特にプールサイドにはバスタオルが1枚あるとなかなか使えます。休憩の時に羽織れば日除けにもなりますからね。
●Tシャツ
帰りの着替えとは別にプールサイド用のTシャツを一枚持っていくと良いですよ。
小さな子供は最初ははしゃいでいても水に浸かっていると体が冷えてすぐに寒くなるということもよくあります。
休憩やご飯を食べる時に着せておくと日焼け対策にもなるし、肌寒い時の保温対策にもなります。薄いTシャツでも一枚羽織るだけで全然違いますよ。
●サンダル
よみうりランドWAIプールは屋外の施設なのでサンダルがないと地面が熱くてとても歩けません。これは水着と同じくらい必需品だと思いますよ。プールの中に履いて入ることはできないけど絶対に持って行った方がいいです。
●小銭
プールサイドでご飯を食べたり浮き輪を借りたり買ったりするときに必要です。
混雑するプールでは盗難も多いので、お金はビニールシートの上におきっぱなしにしないで防水のコインケースを首から下げるなど常に持ち歩いていた方が良いですよ。
なので濡れても大丈夫なようにお札ではなく小銭の方が良いです。そのための防水ケースを持っていきましょう。私が行った時はプールの入り口あたりにも売ってましたよ。
●浮き輪など
浮き輪やビーチボールなど浮く物を持っていくとプールでの楽しみは広がります。流れるプールや波のプールはこれがないとつまらないですよね。
●飲み物
よみうりランドのプールは日陰が少なく真夏だとかなり暑いです。なので飲み物はたくさん持って行った方がいいですよ。
もちろん読売ランドの中でも買えますがたくさん必要になるので水筒に冷たいものを入れて行ったり凍らせたペットボトルなどを持って行くのも良いですね。
●食べ物
よみうりランドのプールサイドのレストランなどで食事をすることもできます。でも大人だと1食1000円ぐらいかかっちゃいますね。
小さな子供がいると食べられないものも多いのでごはんを持って行った方が良いです。
ただプールサイドはとてつもなく暑いのでご飯の持ち込みは大丈夫ですけど暑いところに置いておいて痛まないように注意しないといけません。
腐りにくいものや、保冷剤などを入れた保冷バックに入れて持っていくなど徹底して冷やしましょう。
幼児はお腹がすとぐずってくるのですぐに食べられるビスケットなどおやつもあると役立ちますよ。
●ベビーカー
よみうりランドのプールではベビーカーをプールサイドに持ち込めます。
よみうりランドプールは日陰が少ないので小さな子供がいるお客さんにはバギーなどで日陰ができるように活用してもらいたいということです。
ベビーカーをプールサイドに持ち込む時は足洗い場で車輪の消毒をしてからになります。
よみうりランドのプールで持ち込み禁止で注意するもの
プールサイドに持っていくと便利なものの中には読売ランドプールでは持ち込みできないものもあるので気をつけましょう。
持ち込み禁止の細かい情報はよみうりランドワイプールのホームページに載っています。
その中でも特に子供連れで行く時に気をつけたいものについてお話しますね。
屋外のプールに子供連れで行く時に何より必要なものは日陰ですよね。よみうりランドWAIプールは日陰が少なく日陰のエリアは有料・無料どちらも人気で朝から並ばないと場所が取れなかったりします。
そんな時のためにサンシェードなどを持って行きたいという人もいますよね。でも、よみうりランドではサンシェードは持ち込みできる大きさは決まっています。
サンシェードは縦110cm、横110cm、高さ110cm 以上のものは持ち込み禁止です。また、テントは大きさに関係なく持ち込めないので気をつけてくださいね。
追記:↑サンシェードの大きさなんですが今は130cmまで大丈夫になったようです。年々ルールが更新されるのでチェックしないとですね。
パラソルは骨組みが一部でも出ているものは禁止ということなのでほぼ持ち込めないも同然です。
あと、地べたに座るのが嫌だという場合にアウトドア用の椅子やテーブルなんかを持っていきたいという人もいますよね。
でも、椅子は80cm×80cm×100cm以上、テーブルは60cm×60cm×30cm以上のものが持ち込み禁止です。デッキチェアやサマーベッドも持ち込めません。
それから食べ物や飲み物を冷たく保つためのクーラーボックスの大きさも決まってます。60cm×60cm×30センチ以上の大きさのものは持ち込みできません。
小さな子供がいるとなるべく快適に過ごさせてあげたいと思って色々持って行きたくなりますが使えないものも多いので気をつけてくださいね。
最後に私がした失敗です。
それはドライヤーです。ドライヤーは禁止ではないんですが、更衣室にコンセントが見当たらないので持って行っても役に立ちません。ただ荷物を重くするだけです…。
でも元々備え付けのものがあって、男子更衣室に7台、女性更衣室には20台あります。有料で3分間100円で使えますよ。
よみうりランドのプールのロッカー情報
よみうりランドプールのコインロッカーの情報です。
子供連れだとプールサイドには必要な荷物だ気持ち込んでなるべく身軽で行きたいですよね。それに余計なものを置いておくと盗まれてしまったりするのでロッカーをうまく活用しましょう。
よみうりランドワイプールのコインロッカーは基本500円です。他にも600円400円300円と場所によって値段が様々です。
よみうりランドプールのコインロッカーは帰る時に「お帰りボタン」というのを押すまでは何回でも開けたり閉めたりできます。そこはすごく便利です。
一度閉めたら開けられない!と思うと必要ないものまでプールサイドまで持って行ってしまいますが、何回でも自由に開けられるので特に財布屋キーケース携帯などの貴重品はロッカーに入れておいた方が良いですよ。
コインロッカーは値段によって大きさが違うんですが、100円の違いの割にスペースが全然違うので私は高めの方を選んだ方が良いと思いました。
ロッカーの数もかなりたくさんありますがお盆の時期はコインロッカーの9割以上が使用中になるくらい混み合います。
全部が埋まっているというのは見たことないですが、まんまんまんまん万が一のことを考えて大金などはやっぱり持って行かない方が良いですね。
よみうりランドプールの持ち物まとめ
よみうりランドプールのプールサイドに持っていく持ち物は日焼けや暑さの対策になるものを中心にして貴重品はなるべく持って行かないようにしましょう。コインロッカーが何度でも開けられるのでそこをうまく活用できると良いですね。幼児はとにかく動き回るので子供連れの場合は身軽にプールサイドに行けるとように心がけるといいですよ。
★よみうりランドのプールの混雑と日陰の場所取りのコツ⇒
★よみうりランドの基本情報とアクセス