桜とスカイツリーの写真ならここ!花見の隅田川の混雑と桜の開花状況
満開の桜とスカイツリーというのは東京の春を思わせる景色の一つですよね。そんな素敵な光景をきれいにカメラにおさめたいという人も多いです。そこで、桜とスカイツリーを一緒に撮影するためのおすすめスポットなどをご紹介します。
桜とスカイツリーを写真に撮る時のおすすめスポット
桜とスカイツリーを写真に撮るならやっぱりおすすめは隅田川周辺です。同じ隅田川の周りでも少し移動するだけでスカイツリーや桜の見え方がぜんぜん違います。なので、どんな写真を撮りたいのかによって撮影の場所を変えるといいと思いますよ。
①墨田公園
墨田公園は隅田川に沿いにある公園で、隅田川をはさんで浅草側と墨田区側にまたがっています。春は川沿いの桜が満開になるのでたくさんのお花見客が訪れる東京屈指のお花見スポットの一つです。また、スカイツリーまで歩いていける、まさにスカイツリーの真下にあるような公園です。
桜とスカイツリーの写真を撮ろうという人はだいたい浅草川の方に行くんですが、実は墨田区側が結構穴場です。よりスカイツリーが近くなるので満開の桜の中にスカイツリーを大きく写すことができます。スカイツリーの半分から上や頭のほうしか写らないですが、桜を引き立たせた写真を撮りたいなら絶対におすすめです。
②桜橋
桜橋は隅田川に架かる橋の一つで隅田公園の上流のほうにあります。隅田川の中で唯一の歩行者専用の橋なのでお花見の時期には両岸の桜を楽しもうという人で賑わいます。
ここまでくると視界が開けるのでスカイツリーの全身がしっかり見えます。桜はスカイツリーの足元に咲いているという感じになりますね。とても混雑するの橋の上でいい場所が立てれば川沿いの桜とスカイツリーというとても良い構図の写真が撮れますよ。
③浅草ハレテラス
浅草ハレテラスは墨田公園の下流側にある松屋浅草の屋上です。この建物の2階が東武スカイツリーラインの浅草駅なので、このまま電車に乗って一駅でスカイツリーまでいけますよ。
隅田川を渡っているのでスカイツリー全体がよく見えます。ただ周りに建物があったり、川岸から少し離れるので桜は小さめに見える印象です。大きなスカイツリーの本当に下のほうにポツポツって感じかなと。とはいってもスカイツリーの眺めはいいので桜の時期にはやっぱり写真を撮りにたくさんの人がやってくるスポットですね。
ちなみに、隅田川沿いで桜とスカイツリーがどんな風に見えるのかはこの動画を見るとわかりやすいですよ。
花見でにぎわう隅田川の混雑状況は?
隅田川沿いは東京の桜の名所としてかなり有名ですから、満開の時期の人では結構なもので当然ですが混雑してます。
ただ、墨田公園は川に沿って細長い形になっているので敷物を敷いて宴会というよりは散策しながら桜を見るという人が多い印象ですね。特に浅草側は満開の時期でも混雑が分散されます。
隅田川に架かる橋の上はとても混雑します。スカイツリーがきれいに見えるのはもちろん、川沿いにきれいに並んだ桜並木や、川を挟んで両岸に咲く桜を見たいなどいろんな景色を求めて人が集まってくるので、橋の上でうまい立ち居地を見つけられるかがポイントですね。
浅草ハレテラスも桜の時期は気候もいいので人手は増えますが、基本、何もないただの屋上です。イベントなどを開くこともありますが長時間そこにいる人は少ないし、だいたいみんな写真を撮って終わりなのでぎゅうぎゅうってことはありません。
桜の隅田川の開花状況
墨田公園の桜は両岸であわせると約1000本ほど植えられているので満開の時は本当にきれいで見ごたえがあります。
だいたい毎年、隅田川周辺の桜は3月の後半から開花が始まります。早い時は3月20日くらいから、遅いと本当に3月末までずれ込んだりします。
桜は咲き始めると一気に咲くので一番の見頃は開花から5日後くらいです。
その年によって季節や天候が違うので絶対ではないですが、だいたい4月の最初の休日が花見客で一番込み合う見頃のピークとなることが多いです。
というわけで、墨田公園の桜は3月末から4月始めに咲き、満開は4月の頭となります。ただ、雨や風で簡単に散ってしまうのが桜の特徴です。満開のちょっと前でも天気の崩れがありそうな時は早めに行っておくのがおすすめですよ。
桜とスカイツリーの写真まとめ
桜とスカイツリーをどんな構図で写真に撮りたいのか考えてから場所選びをすると良いですよ。墨田公園、桜橋、浅草ハレテラスはとても近いので順番に全部回ってみるというのも良いと思います。素敵な写真が取れると良いですね。